
Telloのおすすめコントローラー4つの特徴と選び方を解説!
Tello(テロー)をコントローラーで操縦する際、コマンド入力でTelloがフリップできるのをご存知でしょうか?
本記事では、Telloコントローラー3種類(GameSir T1d/GameSir T1s/GAMEVICEシリーズ)の操作方法・使い方について解説していきます。
離陸、フリップ、写真や動画撮影など、コントローラーのコマンド操作を使いこなし、スマートにTelloを操縦しましょう。
コントローラーの選び方に関しては、こちらの記事をご覧ください。
Telloのおすすめコントローラー4つの特徴と選び方を解説!
購入したばかりの方は、まずは「Tello」アプリのダウンロードをしてください。
次に、アプリをダウンロードしたら、Tello本体とコントローラーを接続しましょう。
接続の方法に関しては、こちらの記事をご覧ください。
Telloコントローラーの接続方法を解説(GameSir T1d/T1s,GAMEVICE)
コントローラーを使用してのTelloの離陸方法には、以下の2種類があります。
※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。
コントローラーを使用してのTelloの移動方法は、スマートフォンでの操作と同様になります。
※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。
コントローラーを使用してのTelloのフリップ操作の方法は『L2+左スティック』です。
スマートフォンの画面で『8D Flips(8方向フリップ)』を選択しなくても、コントローラーでは簡単に行えます。
左スティックの動きにより、Telloがフリップする方向が変わります(8方向の回転が可能)。
※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。
コントローラーを使用してのTelloの写真・動画の撮影方法は以下になります。
※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。
Telloコントローラーのその他の操作方法は以下の通りです。
コマンド | Tello/コントローラーの反応 |
---|---|
PAIR | ペアリング |
MENU | メニュー |
電源ボタン | コントローラーの起動 |
電源ボタン長押し | コントローラーのシャットダウン |
ペアリングは真ん中左上のボタンになり、このボタンによりTelloとコントローラーが簡単にペアリングします。
また、メニューは真ん中右上のボタンになります。
加えて、電源ボタンは1回押すと電源が起動し、長押しでシャットダウンになります。
以上、Telloのコントローラーの操作方法・使い方について解説してきました。
コントローラーのコマンド操作を使いこなし、スマートにTelloを操縦しましょう。
また、Telloはどこで飛ばしてもいいわけではありません。ルール・法律に関しては、こちらの記事をご覧ください。
Telloはどこでも自由に飛ばせる?トイドローンの法律や規制を丁寧に解説
加えて、Telloは1年間無料の保険に加入できます。加入がまだの方は、こちらをご覧ください。
知らなきゃ損!Telloドローン購入者は無料加入できる保険を徹底解説
その他、Telloの付属品に関しては、こちらの記事をご覧ください。
【最新版】あったら便利!Telloのおすすめアクセサリー10選
その他、Telloのアプリに関しては、こちらの記事をご覧ください。
【Telloアプリまとめ】自動追尾からパノラマ撮影、プログラミングまで
人気記事ランキング
ドローン検定3級に合格するための試験対策・過去問題を解説
【2021年最新】小学生におすすめの子供向けドローン10選
【保存版】「Insta360 ONE X2」のおすすめアクセサリー10選
【保存版】GoPro「Hero9 Black」のおすすめアクセサリー10選
ドローン検定2級に合格するための試験対策・過去問題(PDFあり)を解説
一緒に購入したい!「DJI Pocket 2」のおすすめアクセサリー10選!
3月2日23:00、新製品「DJI FPVコンボ」販売開始!待望のFPVドローン!
Telloコントローラーの接続方法を解説(GameSir T1d/T1s,GAMEVICE)
Telloコントローラーの操作方法・使い方まとめ(GameSir T1d/T1s, GAMEVICE)
失敗しない!Insta360「ONE X2」のmicroSDカードの選び方とおすすめ解説