Telloコントローラーの操作方法・使い方まとめ(GameSir T1d/T1s, GAMEVICE)

Telloコントローラーの操作方法・使い方まとめ(GameSir T1d/T1s, GAMEVICE)

Tello(テロー)をコントローラーで操縦する際、コマンド入力でTelloがフリップできるのをご存知でしょうか?

本記事では、Telloコントローラー3種類(GameSir T1d/GameSir T1s/GAMEVICEシリーズ)の操作方法・使い方について解説していきます。

離陸、フリップ、写真や動画撮影など、コントローラーのコマンド操作を使いこなし、スマートにTelloを操縦しましょう。

コントローラーの選び方に関しては、こちらの記事をご覧ください。

事前準備

購入したばかりの方は、まずは「Tello」アプリのダウンロードをしてください。

次に、アプリをダウンロードしたら、Tello本体とコントローラーを接続しましょう。
接続の方法に関しては、こちらの記事をご覧ください。

Telloの離陸の操作方法

コントローラーを使用してのTelloの離陸方法には、以下の2種類があります。

  1. 「R2+Y」ボタンの同時押し
  2. 左右のスティックを内側に押し込む

※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。

Telloの移動の操作方法

コントローラーを使用してのTelloの移動方法は、スマートフォンでの操作と同様になります。

  • 左アナログスティック:アップ/ダウン/右回り/左回り
  • 右アナログスティック:前進/後退/右/左

※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。

フリップのコマンド操作の方法

コントローラーを使用してのTelloのフリップ操作の方法は『L2+左スティック』です。

スマートフォンの画面で『8D Flips(8方向フリップ)』を選択しなくても、コントローラーでは簡単に行えます。
左スティックの動きにより、Telloがフリップする方向が変わります(8方向の回転が可能)。

※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。

写真・動画の撮影方法

コントローラーを使用してのTelloの写真・動画の撮影方法は以下になります。

  • 写真撮影:「R1 ボタン」
  • 動画撮影:「L1 ボタン」
    ※もう一度「L1 ボタン」を押すことで撮影がストップします。

※この操作方法は、他のコントローラでも同様になります。

その他の操作方法

Telloコントローラーのその他の操作方法は以下の通りです。

コマンド Tello/コントローラーの反応
PAIR ペアリング
MENU メニュー
電源ボタン コントローラーの起動
電源ボタン長押し コントローラーのシャットダウン

ペアリングは真ん中左上のボタンになり、このボタンによりTelloとコントローラーが簡単にペアリングします。

また、メニューは真ん中右上のボタンになります。

加えて、電源ボタンは1回押すと電源が起動し、長押しでシャットダウンになります。

以上、Telloのコントローラーの操作方法・使い方について解説してきました。
コントローラーのコマンド操作を使いこなし、スマートにTelloを操縦しましょう。

また、Telloはどこで飛ばしてもいいわけではありません。ルール・法律に関しては、こちらの記事をご覧ください。

加えて、Telloは1年間無料の保険に加入できます。加入がまだの方は、こちらをご覧ください。

その他、Telloの付属品に関しては、こちらの記事をご覧ください。

その他、Telloのアプリに関しては、こちらの記事をご覧ください。

空撮ドローンの最新記事