Amazonで大人気!激安ドローンメーカー「DEERC」のオススメまとめ
Amazonでドローンについて調べると目にする「DEERC」というメーカーの文字。 価格の安い小型ドローンを多数販売しているドローンメーカーのようですが、一体どんな会社なのでしょうか? 本記事では、「DEERC」という会社と「DEERC」の […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
外出の難しい昨今、部屋の中で暇を持て余しているお子さんをお持ちの方、室内で遊べる物が欲しい方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、室内・屋内で飛ばして遊べる小型ドローンです。
本記事では、部屋の中で遊べる室内用・屋内用のおすすめドローンを5種類解説していきます。スマートフォンの必要のない子供向けドローンからカメラ付きの小型ドローンまで、あなたにぴったりのドローンが必ず見つかります。
※本記事に紹介するドローンは、どれもドローン登録の必要のない本体重量100g未満のドローンです。
DEERC社の販売している「YC003」は、360度保護カバーの付いた、子供と遊べるUFO型ドローンです。
360度保護カバーが付いているため、ドローンのプロペラで怪我をすることもありません。
UFO型ドローンは投げるだけで飛行を開始し、手を近づけてドローンを操作でき、難しい操縦なども必要ありません。
価格 | 2,999円(2023年1月現在) |
---|---|
本体サイズ | 110×110×85H(mm) |
重量 | 31g |
カメラ性能 | カメラなし |
飛行時間 | 5-8分 |
備考 | スマートフォン不要 |
青色と赤色の2種類のカラーバリエーションがあります。
その他「DEERC」のドローンについては、こちらの記事をご覧ください。
Amazonでドローンについて調べると目にする「DEERC」というメーカーの文字。 価格の安い小型ドローンを多数販売しているドローンメーカーのようですが、一体どんな会社なのでしょうか? 本記事では、「DEERC」という会社と「DEERC」の […]
価格の安い小型ドローンを多数販売しているHoly Stone(ホーリーストーン)社の「HS450-B」は、2台セットの対戦できるドローンです。
プロペラガード一体型の安全なデザインとなっており、高速回転するプロペラで怪我をすることもありません。小さな子供でも簡単に操縦でき、操縦やバトルを楽しむことができます。
子供とドローンで遊びたい親御さん、兄弟のいるお子さんなどへのプレゼントとして最適です。
価格 | 9,260円(2023年1月現在) |
---|---|
本体サイズ | 83×89×39H(mm) |
本体重量 | 35g |
カメラ性能 | カメラなし |
最大飛行時間 | 6分 |
備考 | スマートフォン不要 各2台セット |
ドローンの飛行時間は6分です。予備バッテリーを購入することをおすすめします。
コントローラーには、単4電池3本が必要になります。2台分であれば6本の単4電池が必要です。一緒に購入しておきましょう。
また、別途販売されている「HS450B-r」があれば3人以上でも対戦して遊ぶことができます。
「HS450-B」と「HS450B-r」の詳細に関しては、こちらの記事をご覧ください。
外出の難しい昨今、室内で暇を持て余しているお子さんをお持ちの方、室内で遊べるおもちゃが欲しい方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、室内・屋内で飛ばして遊べる対戦型ドローン「HS450-B」です。 この対戦型ドローンは、赤 […]
外出の難しい昨今、室内で暇を持て余しているお子さんをお持ちの方、室内で遊べるおもちゃが欲しい方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、室内・屋内で飛ばして遊べる対戦型ドローン「HS450B-r」です。 この対戦型ドローンは、 […]
日本の会社G-Force(ジーフォース)の「LUCIDA(ルシーダ)」は、折りたたむことで名刺サイズになる超コンパクトなドローンです。
コンパクトなドローンではありますが、1080pのフルHDカメラを搭載、ドローン撮影を存分に楽しめます。
小型ドローンでしか撮影できない、室内や狭い場所での撮影を楽しみましょう。
希望小売価格 | 13,500円 |
---|---|
本体サイズ | 76×56×29H(mm) |
本体重量 | 34g |
カメラ性能 | フルHD(1080p) |
飛行時間 | 6分間 |
備考 | スマートフォン必要 付属品多数同梱 |
「LUCIDA」には、赤色と黒色の2色のカラーバリエーションがあります。
コントローラーには、単4電池3本が必要になります。
LUCIDAにはバッテリーがひとつしか付属していませんので、追加購入をおすすめします。
G-Forceによる「LUCIDA」の公式動画も公開されています。ご覧ください。
その他「G-Force」のドローンに関しては、こちらの記事をご覧ください。
Amazonでドローンについて調べると目にする「G-Force」というメーカーの文字。 価格の安いドローンを多数販売しているドローンメーカーのようですが、一体どんな会社なのでしょうか? 本記事では「G-Force(ジーフォース)」という会社 […]
日本の会社G-Force(ジーフォース)の「Leggero(レジェーロ)」は、4K撮影が可能な小型ドローンです。
手の平サイズの小型ドローンでありながら4Kの高画質撮影が可能です。
専用ケースやプロペラガードなどの付属品も多数同梱しており、ドローンの管理や安全にも配慮されています。
希望小売価格 | 11,200円 |
---|---|
本体サイズ | 102×136×36H(mm) |
本体重量 | 60g |
カメラ性能 | 4K |
飛行時間 | 10分間 |
備考 | スマートフォン必要 付属品多数同梱 |
Leggeroにはブラックとオレンジの2色のカラーバリエーションがあります。
コントローラーには、別途単4電池3本が必要になります。
また、予備バッテリーも別途販売されています。
G-Forceによる「Leggero」の公式動画も公開されています。ご覧ください。
その他「G-Force」のドローンに関しては、こちらの記事をご覧ください。
Amazonでドローンについて調べると目にする「G-Force」というメーカーの文字。 価格の安いドローンを多数販売しているドローンメーカーのようですが、一体どんな会社なのでしょうか? 本記事では「G-Force(ジーフォース)」という会社 […]
Ryze Techの「Tello(テロー)」は、プログラミングで飛ばせる本体重量100g未満のドローンです。
ドローン業界No.1メーカーDJIや世界的な半導体素子メーカーIntelが制作に関わっており、フライトの安定感、スマートフォンと連携して操作できる手軽さなども評価されています。
プログラミングだけでなく、普通の操縦や撮影も楽しめるドローンとなっています。
価格 | 12,980円 |
本体サイズ | 92.5×98×41H(mm) |
本体重量 | 80g |
カメラ性能 | HD(720p) |
最大飛行時間 | 13分 |
備考 |
購入の際は、バッテリーが3つ付属してくる他、付属品の多数同梱されるコンボ品をおすすめします。
プログラミングの本はこちらがおすすめです。
その他「Tello」のプログラミングに関しては、こちらの記事をご覧ください。
最近話題のドローン「自分で飛ばしてみたいけどお手軽なドローンはない?」という声をよく耳にします。 そんなドローン初心者におすすめなのが、「Tello(テロー)」と呼ばれる小型ドローンです。 「Tello」は本体重量100g未満のドローンであ […]
最後に、本体重量100g未満のドローンの法律・ルールについて解説します。
前述した通り、ドローン登録義務化は本体重量100g以上が対象です。本体重量100g未満の小型ドローンは、ドローン登録義務化の対象ではありません。
しかし、本体重量100g未満のドローンにも守るべき法律・ルールがあります。
法律・ルールを守り、ドローンの撮影や操縦を楽しむようにしましょう。
ドローンの飛行ルールである航空法の詳細に関しては、国土交通省が発行している資料をご覧ください。
航空法における無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて.pdf | 国土交通省
また、ドローン登録に関しては、こちらの記事をご覧ください。
2022年6月20日から、ドローンをはじめとする無人航空機(ラジコンなどを含む)の登録義務化がスタートします。 そして、この登録義務化に伴い、2021年12月20日から事前受付が開始されます。 なお、この機体登録の義務化では、本体重量100 […]