Insta360「ONE X2」のおすすめ自転車マウント7選!サイクリング風景を撮影
自転車でのサイクリング風景、臨場感のある映像を撮影したい!という方も多いのではないでしょうか? 本記事では、自転車に乗りながら撮影できるInsta360「ONE X2」のおすすめマウント7種類解説していきます。 ハンドルに取り付けるタイプか […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
2020年10月28日、Insta360より新製品「Insta360 ONE X2」の販売が開始されました。
「Insta360 ONE X2」には、楽しく遊ぶためのアクセサリー、あったら便利なアクセサリーが多数販売されています。
本記事では、そんなたくさん発売されているアクセサリーから、厳選して10種類を解説していきます。
バイク・自転車向けアクセサリーに関しては、こちらの記事をご覧ください。
自転車でのサイクリング風景、臨場感のある映像を撮影したい!という方も多いのではないでしょうか? 本記事では、自転車に乗りながら撮影できるInsta360「ONE X2」のおすすめマウント7種類解説していきます。 ハンドルに取り付けるタイプか […]
バイクのツーリング風景、運転の臨場感、バイク仲間などを撮影したい!という方も多いのではないでしょうか? 本記事では、バイクに乗りながら撮影できるInsta360「ONE X2」のおすすめバイクマウント6種類解説していきます。 ヘルメットの上 […]
ハンドカメラを手にして最初に欲しくなるのが、「保護フィルム」です。
Insta360公式の「レンズ保護フィルター」は、レンズを傷や衝撃から守ってくれます。
値段もお手頃なので、キズがついてしまう前に貼っちゃいましょう。
また、高耐久のシリコン製「レンズキャップ」も販売されています。ポケットやカバンからの出し入れで傷が心配な方はレンズキャップを使用しましょう。
Insta360公式の「マイクアダプター」は、外部マイクの入力とカメラの充電を同時にできるデバイスです。
取り付けることで高品質録音ができるため、音質にこだわりたい方にオススメです。
Insta360公式の「GPSスマートリモコン」は、「Insta360 ONE X2」の遠隔操作を可能にします。
また、撮影と同時に写真や動画にGPS情報を記録できるため、旅を記録するダッシュボードのような役割もあります。
Insta360公式の「バレットタイムコード」は、「Insta360 ONE X2」に取り付けて頭上で回転させることで素晴らしい映像を撮影してくれます。
撮影された映像に関しては、こちらをご覧ください。
また、卓上三脚と自撮り棒ハンドルの二役を兼ねる「バレットタイム撮影キット」も販売されています。
「Insta360 ONE X2」は、IPX8等級の防水性能を備えており、通常状態で水深10mまで使用することができます。
しかし、Insta360公式の「潜水ケース」を使用することで、水深45mまで使用できます。
ダイビングなどで使用されたい方にオススメです。
Insta360公式の「万能フレーム」は、装着することでアクセサリーを自由にマウントできます。
シーンに合わせて、お好みのスタイルで撮影できるので、アクティブな活動を撮影したい方にオススメです。
Insta360公式の「自撮り棒」は、見えない自撮り棒です。
自撮り棒を使用して撮影した映像では、自撮り棒の存在は消えた状態になります。
最小28.5cmから、最大120cmまで伸ばすことができ、自由自在の撮影が楽しめます。
また、最大70cm、最大3mの超長い自撮り棒も販売されています。
Insta360公式の「アウトドア三脚」は、アクションカメラのアウトドア撮影に安定感をもたらしてくれます。
もちろんアウトドアだけでなく、室内での撮影にも使用できます。
「Insta360 ONE X2」を置いて撮影することを検討している方は、購入しましょう。
Insta360公式の「バッテリー / 充電ステーション」は、バッテリーを3つ同時充電できます。
バッテリーを複数持っている方は、絶対に欲しいアクセサリーのひとつです。
「Insta360 ONE X2 バッテリー / 充電ステーション」6,000円| Insta360公式ストア
「Insta360 ONE X2」をはじめとするアクションカメラに必要不可欠なのが、「microSDカード」です。
しかし、購入の際には注意点があります。
「microSDカードはどれも一緒、安くて容量の大きいものを買えばいい」と思ってはいませんか?
microSDカード選びには、書き込み速度が重要になってきます。書き込み速度の基準を満たしており、非常にお得なmicroSDカードは以下になります。
「Insta360 ONE X2」のmicroSDカードに関しては、こちらの記事をご覧ください。
Insta360「ONE X2」のmicroSDカードを購入する際「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思ってはいませんか? この買い物の仕方では、せっかく買ったmicroSDカードを読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりという問 […]
また、「Insta360 Care」という製品が壊れた際に迅速に修理対応するケアサービスもあります。購入と同時加入をすることをオススメします。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
Insta360は「Insta360 Care(インスタ360ケア)」という公式ストアのケアサービスを提供しています。 「Insta360 Care」に加入していれば、1年以内に発生したカメラ製品の故障を1回無料修理してくれます。アクション […]