知らなきゃ損!DJIドローン購入者は無料加入できる保険を徹底解説
DJIドローン購入者は、1年間無料の保険に加入できることをご存知ですか? DJIドローンを購入した方は、「DJI無償付帯賠償責任保険」という保険に1年間無料で加入できます。 本記事では、DJI無償付帯賠償責任保険の保険の種類、保険の内容、加 […]

Mavic Miniを購入したいけど、
「通常の『Mavic Mini』と『Mavic Mini Fly More コンボ』のどちらを購入した方がいいの?」
という声をよく耳にします。
結論から言うと、『Mavic Mini Fly More コンボ』の購入をオススメします。
本記事では、『Mavic Mini Fly More コンボ』を開封レビューしつつ、通常版とコンボの違い、注意点・別途購入が必要な不足品について解説していきます。
既に『Mavic Mini Fly More コンボ』購入しており、「不足しているパーツがある気がする。」「他に何が必要なの?」と疑問に思った方もご覧いただければと思います。
Mavic Mini Fly More コンボ 59,400円

『Mavic Mini Fly More コンボ』を開封すると、中には『キャリーバッグ』と『4つの箱』、乾燥剤が入っています。

『キャリーバッグ』と『4つの箱』に①〜⑤の番号を振り、順に解説していきます。

①『キャリーバッグ』を開けると、中には以下の製品が入っています。
※『キャリーバッグ』は『2WAY 充電ハブ』は『Fly More コンボ』にしか付属してきません。

Mavic Miniは上記画像の順で展開できます。
下のアームから開けない構造となっていますので、無理やり展開しないように気を付けてください。

また、底面には電源ボタン、バッテリー残量ランプ、センサーがあります。
電源は1回軽く押した後、すぐに長押しすることでONになります(OFFも同様)。
バッテリー残量はバッテリーボタン横の4つのランプで分かります(バッテリーフルで4つ点灯)。
底面の下部には、ビジョンセンサーが搭載されています。
Mavic Miniには、この下部のセンサー以外は搭載されていませんので、前後左右や上部の障害物に気を付けて操縦してください。

後方にはシリアルナンバー、バッテリーの挿入口、microSDカード挿入口、MicroUSBポードがあります。
シリアルナンバーは保険に加入する際や、DJIサポートに自分のMavic Miniについて問い合わせる際に使用します。
バッテリーは上下に気を付けて挿入してください。
また、Mavic Miniは内部ストレージを持っておりませんので、別途microSDカードを購入する必要があります。
microSDカードに関しては、下記「別途購入が必要なもの」の項目にて解説いたします。
Micro USBポートは、直接Mavic Miniを充電する際に使用します。

『送信機』に貼ってあるシールに従って展開すると、下側に『コントロールスティック』が収納されています。
『コントロールスティック』は両方の下側に収納されており、これを回して取り付けます。
※『コントロールスティック』はセットしたままで『キャリーバッグ』に保管できます。
また、シールは簡単に剥がせる仕様になっていますので、気になる方は剥がしましょう。

『2WAY 充電ハブ』は、バッテリーを3つを順番に充電できる充電器です。
3つのバッテリーをフル充電するには、およそ150分の時間が必要です。
同時に充電するのではなく、順番に充電します。
1個目のバッテリーの充電が完了したら、2個目のバッテリーの充電がはじまりますのでお気をつけください。
また、バッテリーの充電だけではなく、他のデバイス(スマートフォン・送信機など)を充電するパワーバンクとしても使用できます。

⑥の箱・⑦の箱を開封すると、上記写真の製品が入っています。
まず⑥の箱ですが、『Fly More コンボ』では『Micro USB ケーブル』が2本入っています。
通常の『Mavic Mini』には1本しか入っていません。
その他のパーツに関しては、違いはありません。
次に⑦の箱ですが、『プロペラが3組』『プロペラ取付説明書が3冊』『ネジが18個』入っています。
通常の『Mavic Mini』には、『プロペラが1組』『説明書が1冊』『ネジが6個』しか付属してきません。

②の箱を開封すると、中には『360°プロペラガード』が入っています。
『360°プロペラガード』は、操縦に不安のある初心者の方が飛ばす場合や、室内や障害物の多い場所で飛ばす際に利用しましょう。
プロペラを完全に保護してくれるため、人や物に衝突した際の安全性を向上させ、事故を防いでくれます。
※『360°プロペラガード』は、『Fly More コンボ』にしか付属してきません。
着脱方法に関しては、DJI公式から動画が公開されていますので、こちらを参考にしてください。

③の箱を開封すると、中には『DJI 18W USB 充電器』が入っています。
こちらは『2WAY 充電ハブ』のケーブルをコンセントに刺す際に使用します。
※『DJI 18W USB 充電器』は、『Fly More コンボ』にしか付属してきません。

④の箱を開封すると、中には『インテリジェント フライトバッテリー』が3つ入っています。
通常の『Mavic Mini』には1つしか入っていません。
Mavic Miniの最大飛行時間は18分ですので、いずれにしても予備バッテリーが必要になります。
バッテリーはひとつあたり4,730円しますので、最初から3つ付属する『Mavic Mini Fly More コンボ』の購入を推奨いたします。

⑤の箱を開封すると、中には『冊子』が7つ入っています。
特に重要なのは、赤丸の冊子です。
この冊子には、無料で加入できる保険に関する内容が記述されています。
Mavic Miniは一年間無料の賠償責任保険に加入できます。
賠償責任保険とは、Mavic Miniで起きた対人事故・対物事故を補償してくれる保険です。
Mavic Mini購入しただけでは加入されず、自分で登録する必要があります。
登録方法に関しては、こちらの記事をご覧ください。
DJIドローン購入者は、1年間無料の保険に加入できることをご存知ですか? DJIドローンを購入した方は、「DJI無償付帯賠償責任保険」という保険に1年間無料で加入できます。 本記事では、DJI無償付帯賠償責任保険の保険の種類、保険の内容、加 […]


以上、『Mavic Mini Fly More コンボ』の梱包物一覧は上記のようになります。
通常の『Mavic Mini』よりも以下の製品が多く同梱されています。
初心者の方にとっては、『360°プロペラガード』が付属すること、『インテリジェント フライトバッテリー』が2つも多く付属することは大きいポイントです。
別売で個別購入もできますが、『Fly More コンボ』で購入した方がお得になります。
Mavic Mini Fly More コンボ 59,400円
『Mavic Mini Fly More コンボ』を購入しても不足している製品があります。
Mavic MiniにはmicroSDカードが必要です。
microSDカードがなくても撮影やフライトはできますが、microSDカードを挿入していなければクイックショット機能が使用できません。
microSDカードはどれでもいいわけではなく、公式が推薦する仕様があります。
こちらのmicroSDカードはDJIが推奨する基準を満たしておりオススメです。
SanDisk Extreme 32GB 1,118円(Amazon価格)
また、所持しているmicroSDカードが使用できなかった場合、こちらの方法をお試しください。
Mavic MiniなどのDJIドローンでmicroSDカードを挿入してフォーマットをタップしても、「SDカード利用不可」などのメッセージが表示され、使用できないことがあります。 本記事では、こういったmicroSDカードの問題が起きた際の […]

『ランディングパッド』は、ドローンを飛ばす際に使用するパッドです。
地面からドローンを飛ばすと、砂や石がプロペラが回転する風によって巻き上がり、それが傷や故障の原因になることがあります。
この問題を解消するために、『ランディングパッド』を使用しましょう。
また、『ランディングパッド』を使用することで、周囲の人にドローンを飛ばしいていると伝えることができます。
ドローン自身のため、周囲の安全のためにも『ランディングパッド』を使用しましょう。
ランディングパッド 750円(Amazon価格)
以上、『Mavic Mini Fly More コンボ』について解説してきました。
Mavic Miniを購入するのであれば、『360°プロペラガード』やバッテリーの複数同梱されている『Fly More コンボ』を推奨します。
株式会社セイム
茨城県 守谷市
月給25万円~35万円
正社員
【仕事内容】あなたにお任せする仕事:戸建て住宅、工場、公共施設等の診断や測量 【経験・資格】必須スキル・経験・資格
応募…
36日前
株式会社コプロテクノロジー
東京都 品川区
月給65万円~75万円
契約社員
【仕事内容】20代・30代・40代が活躍中!/
私たちは「ベスキャリIT」です。
「もっと自由な働き方がしたい」「経験…
7日前
エックス・ワン株式会社
兵庫県 西宮市
月給27万円~
正社員 / 新卒・インターン
【仕事内容】ドローン国家資格の講習、各種ドローン業務
法人向けの資格取得営業
オフィス管理、簡単な事務業務 【対象となる…
3日前
株式会社オン・ザ・ストマック
東京都 港区
月給26万円~30万円
正社員
【仕事内容】<テレビの枠を超えるAD職>ドローンも扱うプロのクリエイターに|未経験から未来の市場価値を創る
私たちは、…
17日前
AnyKan株式会社
東京都 千代田区
時給3,200円
派遣社員
【仕事内容】<仕事内容>
<概要>
官公庁マーケットを主要顧客として、官公庁営業部が対応する主要の中央省庁へ提案から構築…
今日