【徹底比較】Insta360「GO 3S」VS GoPro 「Hero12 Black」おすすめアクションカメラは?

【徹底比較】Insta360「GO 3S」VS GoPro 「Hero12 Black」おすすめアクションカメラは?

2024年6月13日、Insta360から親指サイズの4KアクションカメラInsta360「GO 3S」が発売されました。

Insta360「GO 3S」はアクションカメラの代名詞とも言えるGoPro(ゴープロ)の最新機種「GoPro Hero12 Black」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?

本記事では、両アクションカメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。アクションカメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

超小型カメラ「Insta360 GO 3S」とは?

Insta360 GO 3Sとは、2024年6月13日にInsta360から発売された、親指サイズのアクションカメラです。Insta360の超小型カメラGOシリーズの最新機種になります。

本体のみで最大32分間(アクションポッド装着で122分)、最大4K 30fps動画が撮影できます。ウェアラブルに適しており、体に身につけることで、ハンズフリーでの簡単撮影を実現します。

GO 3Sは、内部ストレージを「64GB」と「128GB」から選択できます。また、2色のカラー「アークティックホワイト」と「ミッドナイトブラック」があります。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

また、GO 3Sのプロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

GO 3Sは、前機種「Insta360 GO 3」から大幅にアップグレードし、4K撮影だけでなく様々な性能が追加されました。※アクションポッドには互換性があり、カメラ単体の購入も可能です。

Insta360 GO 3SInsta360 GO 3
通常版の価格(税込)64GB:61,800円
128GB:65,800円
64GB:60,500円
128GB:64,800円
カメラ単体価格(税込)64GB:36,800円
128GB:41,800円
本体サイズ25.6 × 24.8 × 54.4H25.6 × 23.2 × 54.4H
本体重量GO 3S本体:39.1g
アクションポッド:96.3g
GO 3本体:35.5g
アクションポッド:96.3g
最大解像度4K 30fps2.7K 30fps
最大フレームレート1080p 200fps1080p 120fps
最大ビットレート120Mbps80Mbps
メガ広角FOV×
Apple Fonf My 対応×
インターバル撮影×
簡単切り替え×
ジェスチャー操作×
Flow State 手ぶれ補正
連続撮影時間
(バッテリー性能)
4K 30fpsで32分
アクションポット装着で122分
1080p 30fpsで45分
アクションポッド装着で170分
※最低画質で撮影時
防水性水深 10m水深 5m
動作環境温度-20°C~40°C-20°C~40°C

Insta360 GO 3Sのおすすめアクセサリーに関しては、こちらの記事をご覧ください。

GoPro Hero 12 Black(GoPro12)とは?

GoPro Hero12 Blackとは、2023年9月25日に発売されたGoProのアクションカメラです。

GoPro史上最高レベルの画質である5.3K動画とHDRで、かつてない細部まで色鮮やかに撮影できます。従来よりもバッテリー性能が大幅に向上しており、5.3K 30fpsで1.5時間、1080p 30fpsなら2.5時間以上連続で動画撮影が可能になります。

GoPro Hero12 Blackの公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

GoPro Hero12 Blackの詳細スペックは、以下の通りです。

価格62,800円(税込)
本体サイズ71.8×33.6×50.8 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量154g
※カメラ本体+マウントフィンガー+バッテリー
センサー&レンズ1/1.9インチCMOS
FOV:156°
最大写真解像度27.13MP
(5568X4872)
動画解像度5.3K (8:7):30/25/24fps
5.3K (16:9):60/50/30/25/24fps
4K (8:7):60/50/30/25/24fps
4K (9:16):60/50/30/25fps
4K (16:9):120/100/60/50/30/25/24fps
2.7K (4:3):120/100/60/50fps
2.7K (16:9):240/200fps
1080 (9:16) :60/50/30/25fps
1080P (16:9):240/200/120/100/60/50/30/25/24fps
連続撮影時間5.3K 30fpsで1.5時間
1080p 30fpsなら2.5時間以上
防水性水深 10m(通常時)
水深 60m(アクセサリー装着時)
動作環境温度-10°C~35°C
created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥94,800 (2024/06/26 08:05:10時点 Amazon調べ-詳細)

GoPro Hero12 Blackには、microSDカードが必須になります。

created by Rinker
SanDisk
¥2,652 (2024/06/27 00:53:54時点 Amazon調べ-詳細)
128GB ★オススメ★

GoPro Hero12 BlackのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

Insta360 GO 3SとGoPro12を比較

Insta360「GO 3S」とGoPro「Hero12 Black」を比較します。

Insta360
GO 3S
GoPro
Hero12 Black
価格(税込)通常版 64GB:61,800円
通常版 128GB:65,800円
通常セット:62,800円
アクセサリーセット:70,800円
本体サイズ25.6 × 24.8 × 54.4H
※カメラ本体のサイズ
71.8×33.6×50.8H
本体重量GO 3S本体:39.1g
アクションポッド:96.3g
154g
最大動画解像度4K 30fps
2.7K 50fps
1080p 50fps
5.3K 60fps
4K 120fps
2.7K 120fps
1080p 240fps
連続撮影時間4K 30fpsで32分
※アクションポット装着で122分
5.3K 30fpsで1.5時間
1080p 30fpsなら2.5時間以上
防水性水深 10m(通常時)
水深 60m(アクセサリー装着時)
水深 10m(通常時)
水深 60m(アクセサリー装着時)
動作環境温度-20°C~40°C-10°C~35°C

価格の違い

前提として、GO 3Sの通常版には撮影に必要なアクセサリーが同梱されています。そのため GoPro Hero12 Blackのアクセサリーセットと価格を比較します。GO 3Sが64GBバージョンで9,000円、128GBバージョンで5,000円安く購入できます。

安くて最新のアクションカメラが欲しい方にGO 3Sはおすすめです。

本体の性能の違い

両アクションカメラの本体性能を比較すると、意外にも小さなGO 3Sの方が動作環境に優れているタフなアクションカメラであることが分かります。両アクションカメラは水の中で撮影できることはもちろん、GO 3Sは-20°C~40°Cが動作可能となっており、より暑い場所・寒い場所での撮影が可能です。

カメラ性能の違い

カメラ性能に関しては、GoPro Hero12 Blackの方が優れています。GO 3Sは最大で4K映像の撮影ですが、5.3K 60fpsの映像が撮影できます。

カメラの小ささを活かす撮影をしないのであれば、アクションカメラの購入でGoPro Hero12 Blackを選ぶことはベストな選択だと言えます。ひとつの性能が特質したアクションカメラは多々ありますが、GoProは本体性能もカメラ性能も均等に優れているアクションカメラです。

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥94,800 (2024/06/26 08:05:10時点 Amazon調べ-詳細)

とはいえ、GO 3Sも120Mbpsのビットレートで4K映像の撮影ができます。最近のアクションカメラは4Kを超える映像を撮影できるカメラも多いですが、4K映像もあれば十分にSNSに鮮やかな映像をアップできます。GO 3Sはジェスチャー撮影にも対応していたり、AI機能によるスピーディーな動画編集により、素早くSNSに動画をアップできます。その他にも、Insta360の独自のクリエティブ機能が満載です。

アクションカメラの最新記事