【2020年最新版】DJI CAMP開催スケジュールまとめ
ドローンの代表的な操縦者育成プログラム『DJI CAMP』、ここでは『DJIスペシャリスト』の資格を取得できます。 ドローンを仕事にしている、仕事にしていきたい人は、是非とも参加しておきたいプログラムです。 本記事では、日本全国の『DJI […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
『DJI CAMP』と呼ばれる、ドローン会社DJIが開催する操縦者育成プログラムがあります。
ここではドローンの資格『DJIスペシャリスト』などの資格を取得できます。
本記事では『DJI CAMP』と、ドローンに関連する仕事をしているのあれば絶対に取得しておきたい『DJIスペシャリスト』の申し込みから合格までを徹底解説していきます。
試験の申込方法、当日のスケジュール、試験内容や対策方法、合否の確認など、これを読めば完璧です!
DJI CAMP専用テキスト 3,300円
※DJICAMPには、Amazonで販売されているテキストを事前に購入して参加する必要があります。
また、現在DJIドローンにオススメなSandiskのmicroSDカードがAmazonでお買い得となっています。
SanDisk Extreme 64GB 1,789円(Amazon価格)
『DJI CAMP(ディージェイアイ キャンプ)』とは、世界No.1ドローン企業DJIの日本法人『DJI JAPAN株式会社』が開催する操縦者育成プログラムです。
DJI社といえば、初心者が遊べるドローンから本格的な空撮、測量、農業など業務用ドローンまで、数多くのドローンを世界中で販売しています。
『DJI CAMP』に参加して試験に合格することで、操縦者向けの民間資格を取得できます。
ただし、この資格の対象者は個人事業主・法人となっており、ドローンを仕事で使う人に限った資格となっています。
『DJI CAMP』には3つの種類、『DJIスペシャリスト』『DJIインストラクター』『DJIマスター』があります。
そして、それぞれの資格には受験資格と対象者が定められています。
資格名 | 受験資格 | 対象者 |
---|---|---|
DJIスペシャリスト | 10時間以上の操縦実績 | 会社でドローン業務をしている方 |
DJIインストラクター | 50時間以上の操縦実績 | ドローンインストラクターの活動をしている方 |
DJIマスター | 100時間以上の操縦実績 | DJI JAPANから直接任命された方 |
基本的に、『DJIスペシャリスト』の資格から取得していくことになります。
実際、各地で開催されている『DJI CAMP』は、ほとんどが『DJIスペシャリスト』の資格取得を目的とする試験となっています。
『DJIインストラクター』は、ドローン事業を展開している企業でインストラクター活動(検討も含む)をしている方が対象となっています。
また『DJIマスター』に関しては、DJI JAPAN株式会社の独自の選考により、直接任命されるという特殊な資格となっています。
前述した通り、まずは『DJIスペシャリスト』の資格を取得していきましょう。
DJIドローンを10時間以上操縦した証明が必要になりますので、『DJI GO4』アプリのフライトレコード画面のキャプチャなどを用意しておきましょう。
『DJI CAMP』は、DJI JAPAN株式会社と提携した会社が日本全国で実施しています。
つまり、『DJI CAMP』に参加するためには、その提携会社に直接申し込みの連絡を入れる必要があります。
例えば、3月の7日-8日には、東京の八王子にて日本ドローンビジネスサポート協会が『DJI CAMP』を開催しています。
日付 | 都道府県 | 開催場所 | 問合せ先会社 |
---|---|---|---|
3月7日-8日 | 東京都 | 東京都八王子市:スイセン会議室/フットサルクラブ東京 八王子 | (一社)日本ドローンビジネスサポート協会 |
この日本ドローンビジネスサポート協会をクリックし、『DJI CAMP』への申し込みを行ってください。
なお、当日のスケジュールについては後述しますが、基本的に2日間に渡って開催されます。
まずは日本全国で開催されている『DJI CAMP』の開催日程、開催会社を確認しましょう。
2020年の最新情報は、こちらの記事をご覧ください。
ドローンの代表的な操縦者育成プログラム『DJI CAMP』、ここでは『DJIスペシャリスト』の資格を取得できます。 ドローンを仕事にしている、仕事にしていきたい人は、是非とも参加しておきたいプログラムです。 本記事では、日本全国の『DJI […]
『DJI CAMP』の参加費用は、59,400円(税込)~となっています。
※参加費用は、開催会社によって多少の誤差がありますのでお気を付けください。
また、Amazonで販売されているテキストを事前に購入して参加する必要があります。
テキストである『DJI CAMP 技能認定専用テキスト』は、以下のAmazonから購入いただけます。
DJI CAMP 技能認定専用テキスト 3,300円
『DJI CAMP』には座学の授業、筆記試験があり、このテキストが必要になります。
座学の授業だけでは勉強時間が足りないので、事前に購入して勉強しておきましょう。
『DJI スペシャリスト』は、筆記試験と実技試験の組み合わさった試験です。
そのため、ドローン検定などよりも難易度は高めであると言えます。
しかし、筆記試験は事前にテキストの勉強素いておけば問題ありません。
DJI CAMP 技能認定専用テキスト 3,300円
また、後述しますが技能試験の内容は公開されています。
つまり、筆記試験と実技試験を対策さえしておけば、合格できる資格となっています。
『DJI スペシャリスト』は2日間に渡って開催されます。そのスケジュールは以下の通りです。
※開催会社により、多少の時間変更、内容の前後等があります。
1日目のスケジュール
10:00~10:10 | オリエンテーション |
---|---|
10:10~12:00 | 座学 (行動規範、安全基準、禁止事項、マルチコプター概論) |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~18:00 | 座学 (電波、気象、飛行について) |
2日目のスケジュール
10:00~11:00 | 座学 (DJI製品について、法律について) |
---|---|
11:00~12:00 | 筆記試験 |
12:00~13:30 | 休憩 |
13:30~16:00 | 飛行技能試験 |
スケジュールをご覧いただければ分かる通り、座学がメインとなっています。
そして、最終日に筆記試験、実技試験が実施される日程となっています。
スケジュールにある、座学講習の内容は以下になります。
これらの講習は『DJI CAMP 技能認定専用テキスト』に沿って行われます。
事前にテキストをAmazonで購入する必要があります。
DJI CAMP 技能認定専用テキスト 3,300円
最終日には、筆記試験が開催されます。
筆記試験の内容は以下の通りで、40点以上が筆記試験合格ラインになります。
最終日には、筆記試験の他に飛行技能試験も開催されます。
飛行技能試験の内容は以下の通りです。
※(P):POSITIONモード、(A):ATTIモード
※飛行技能試験の内容は、開催会社により変更される場合もあります。
飛行技能試験は、基本的にPhantomシリーズのドローンで行われます。
いきなり試験内容のフライトは難しいですので、事前に練習しておくことを推奨いたします。
また、自分のドローンで試験を受けることもできますので、その場合は準備して会場に向かいましょう。
『DJI CAMP』参加後、登録した住所宛に合格通知が郵送されてきます。
合格した証明書が欲しい場合、認定証発行費用 16,500円を指定口座に振り込むことで、DJIスペシャリストを証明できる『技能資格認定証』を得られます。
技能資格認定証は、翌月の20日頃に郵送されてきます。
DJIスペシャリスト合格後、「やっぱり『技能資格認定証』が欲しい!」となった場合、DJIスペシャリストの資格を更新することで発行できます。
ただし、DJIスペシャリストの資格の更新には、以下のオンラインテストへの申し込みと合格が必要です。
費用は16,500円必要になります。
DJI CAMPスペシャリスト認定講座-更新テスト| 申し込みページ
『DJIスペシャリスト』の試験は、不合格になる人は決して少なくはありません。
『DJI CAMP』の開催会社にもよりますが、技能試験の再試験が無料で受けられたり、10,000円で筆記試験の再試験が受けられる場合もあります。
もし不合格になった場合は、『DJI CAMP』を受けた会社に再試験の話を聞いてみましょう。
ここまでDJIスペシャリストの試験について解説してきましたが、資格を得るメリットとは何でしょうか?
資格を取得する一番のメリットは、自分はドローンに関する知識を持った人間であると簡単に第三者に証明できることです。
これにより、飛行許可申請が通りやすくなったり、ドローンに関連する仕事や就職時の知識の保証をしてくれます。
DJIスペシャリストの資格を持っていることで、国土交通省へ飛行許可申請をする際、飛行許可申請を有利に進められます。
ドローン検定とは異なり、『DJI CAMP』で得られる資格には実技が含まれています。
DJIスペシャリストの資格を有していることは、それだけでドローンの実務に対する信用を保証してくれます。
DJI JAPANが提供している『DJI賠償責任保険』、DJIドローン購入者は一年目は無料でこの保険に加入できますが、それ以降は有料になります。
この『DJI賠償責任保険』の費用が、およそ10%割引されます。
『DJI賠償責任保険』に関しては、こちらの記事をご覧ください。
DJIドローンを購入者は、エアロエントリーの1年間無料の保険「DJI無償付帯賠償責任保険」加入しますが、2年目からはどの保険に加入すればいいのでしょうか? 本記事では、無料保険の提供元であるエアロエントリーの「DJI賠償責任保険」について解 […]
DJIスペシャリストの資格を取得することで、普通の人では撮影できない場所での撮影を許されます。
例えば長崎のテーマパークハウステンボスでは、『DJI CAMP』の資格を持っていることで園内空撮ができます。
長崎の名物テーマパークといえば「ハウステンボス」です。 実はハウステンボスでは、ドローンを飛ばす体験ができます。 ドローン未経験者・初心者が対象のドローン体験や講習から、ドローンの資格保有者が対象の園内空撮ツアーまで、誰でもドローンを体験で […]
以上、『DJI CAMP』と『DJIスペシャリスト』の資格の取得方法について解説してきました。
『DJIスペシャリスト』は専門的な資格ですが、テキストでの勉強、ドローン操縦練習をしておけば、十分合格できる資格です。
受験料がおよそ60,000円必要な高額な試験です。一発合格を目指して計画的に勉強、操縦練習をしていきましょう。
DJI CAMP 技能認定専用テキスト 3,300円