【Parrot ANAFIレビュー】アナフィの魅力を徹底解説!
2018年8月、ドローン業界は業界1位のDJIがリリースするMavic2シリーズの衝撃で騒いでいました。 そんな中、ドローン業界2位フランスのParrot(パロット)から突然発表された一般消費者向けドローンがANAFI(アナフィ)です。 一 […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
Parrot(パロット)社によって2016年3月に発売された「Bebop2」。
翌年には後続機「Bebop2 Power」が販売された人気ドローンでした。このFPVパックが発売から時間が経った現在は半値に近い40,000円以下で購入可能です。FPVパックが40,000円以下です!
もちろん、最新機種よりスペックは落ちますが、かなりお手頃な価格で購入できます。
そんなDJIドローンとは一風変わったドローンBebop2を、今一度見てみましょう!
Bebop2 FPVパックの基本スペックです。(詳細はここをクリック)
Bebop2 FPVパック | |
---|---|
希望小売価格 | 74,800円 ※現在は40,000円以下で購入可能 |
大きさ | 38cm x 33cm x 9cm(H) |
本体重量 | 500g |
解像度 | フルHD(1080p) |
飛行時間 | 25分 |
最高速度 | 60km/h |
容量 | 8GB |
備考 | コントローラー、FPVゴーグル他付属 |
「Bebop2 FPVパック」の同梱物
Bebop2はセットアップも簡単です。
まずはドローンの組み立てです。プロペラを付けましょう。
そして、アプリをダウンロード。
FreeFlight Pro.(iPhone)
FreeFlight Pro(android)
ダウンロードが済んだら、電源をセットします。
あとはアプリ起動、ドローンと同期させてフライトです。
詳しくは以下の動画をご覧ください。
Bebop2は、高度や速度などをカーソルを回すだけで調整できます。
例えば、高度をあげたい時、カーソルを回すと…
数字に合わせて、高度をあげてくれます。
また、Bebop2は画面を傾けての操作もできます。タブレットを左右に動かせば、左右に動きます。タブレットの角度をつければ、ドローンの速度が上がります。
このように直感的に楽しくドローンを飛ばせるのはBebop2の魅力でしょう!
Bebop2は2つの飛行モードを搭載しています。「ビデオモード」では、ビデオ撮影に向いた緩やかな挙動で飛行をしてくれます。「スポーツモード」では、レースやアクション飛行に向いた、反応のレスポンスが早い飛行をしてくれます。
また、バンクターンの設定ができます。ドローンがターンする際、飛行姿勢でバンクをするかしないかを設定できます。スムーズなビデオ撮影をしたい場合、最大垂直速度を0.5m/s、最大回転速度25度/sに設定し抑えましょう。アクション飛行がしたい場合、最大垂直速度を1.0m/s、最大回転速度100度/s、以上に設定しましょう。
このような細かい設定を楽しみつつ、ドローンを飛ばせるのはBebop2の魅力でしょう!
ドローンならではの構図といえば、上空からの真俯瞰構図です。残念なことに、Bebop2は真下の映像が揺れに弱く、カメラの向き操作が難しく、真俯瞰に弱いドローンです。これがBebop2の最大の欠点でしょう。
この問題点が改善され、Parrotは180℃チルト機能カメラという独自の技術を手にします。それが2018年8月に発売されたANAFI(アナフィ)には搭載されています。どうしても真俯瞰構図が欲しければ、ANAFIの購入を検討しましょう。こちらは本体価格8万円で4K動画の撮影できるDJIドローンに引けを取らない優れたドローンです。
ANAFI(アナフィ)についてはリンクの記事をご覧ください。 2018年8月、ドローン業界は業界1位のDJIがリリースするMavic2シリーズの衝撃で騒いでいました。 そんな中、ドローン業界2位フランスのParrot(パロット)から突然発表された一般消費者向けドローンがANAFI(アナフィ)です。 一 […]
【Parrot ANAFIレビュー】アナフィの魅力を徹底解説!
以上、Bebpo2の紹介でした。
簡単で緻密な操作のできるドローンBebpo2、現在ではFPVセットが40,000円以下で購入できます。この価格は当初の半額に近い価格です。新しいドローンではありませんが、本格的なFPV飛行が4万円以下で体験できるのはかなりお得です!
Bebop2 FPVセットはリンクから購入できます。