
コントローラー(送信機)の校正がうまくいかない場合にはどうすればいいですか?
コントローラー(送信機)のスティックの入力に異常がある場合、まずは再起動をして下さい。 再起動しても正常にならない場合、スティック又は入力認識基盤に異常が生じている可能性があります。 この場合、点検修理が必要になります。ご購入された店舗、ま […]
DroneWiki ドローン・カメラ・ガジェット情報サイト
コントローラー(送信機)のスティックの入力に異常がある場合、まずは再起動をして下さい。 再起動しても正常にならない場合、スティック又は入力認識基盤に異常が生じている可能性があります。 この場合、点検修理が必要になります。ご購入された店舗、ま […]
Mavic Airのプロペラガードの取り付け方法は以下になります。 機体アーム及び前方ランディングギアが展開されているか確認します。 プロペラガード上のバックルを開きます。 バックル状に【LF】【LR】と記載されているプロペラガード同士を接 […]
保管時も持ち運びの際も、プロペラは取り外す必要はありません。 プロペラは折り畳み式になっています。 Mavic Air 104,000円
最低でも3ヶ月に1回の充電を推奨いたします。 バッテリーが著しく劣化してしまいます。 バッテリーの保管方法に関してはこちらのQ&Aをご覧ください。
本体の充電時間 Mavic Airのフル充電には、およそ55分の時間が必要です。 因みに、最大飛行時間は21分です。 予備バッテリーがあると余裕を持った撮影ができるので、バッテリーを複数所持することを推奨いたします。 Mavi […]
Mavic Airと送信機(コントローラー)のリンク方法は、以下の2種類があります。 ①『DJI GO 4』アプリ使用したリンク方法 Mavic Airと送信機(コントローラー)の電源を入れます。 『DJI GO […]
16GBのSDカードには、以下の時間の録画ができます。 4K 1080P 60Mbpsの場合:約36分 2.7K 45Mbpsの場合:約48分 1080P 40Mbpsの場合:約52分 720P(1080P) 25Mbpsの場合:約84分 […]
フライトモードとは? DJIのドローンはGPS、ビジョンポジショニングセンサー、障害物検知システムなどを用いて安定した飛行をしています。 しかし、周囲の環境や撮影の状況に応じて、これらの機能をON/OFFすることで、さらに多様なシチュエーシ […]
DJI製品は、ドローンごとにコントローラー(送信機)の通信方式が違います。 そのため、コントローラー(送信機)の使い回しはできません。 例えば、Mavic Proのコントローラー(送信機)で、Sparkを動かすことはできません […]
DJIドローンのバッテリーは、ハイバネーションモードで出荷されています。 ハイバネーションモードとは? ハイバネーションモードとは、休止状態のことです。 DJIのインテリジェント・フライトバッテリーは、残量が10%以下になり、使用されずに約 […]
インテリジェント・フライトバッテリーの残量が10%以下になり、使用されずに約6時間経過するとハイバネーションモード(休止状態)になります。 バッテリー残量が完全になくなった場合、電源OFFから10分以内にハイバネーションモード(休止状態)に […]
付属しています。 Telloは小さなホビードローンではありますが、プロペラは高速回転しており危険です。 操縦に不慣れなうちは、必ずプロペラガードを装着して飛ばすようにしてください。 また、もしプロペラガードが破損してしまった場合、別途購入も […]