失敗しない!「Insta360 X4 Air」のおすすめmicroSDカードと選び方を解説!
Insta360 X4 Air(インスタサンロクマル エックスフォー エアー)のmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込 […]

2025年10月28日、Insta360から新たな360度アクションカメラ「Insta360 X4 Air(インスタサンロクマル エックスフォー エアー)」が発売されました。
最新のInsta360 X4 Airは、同じくDJIの360度アクションカメラ「Osmo 360」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?
本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。カメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

Insta360 X4 Airとは、2025年10月28日に発売された360度アクションカメラです。Insta360を代表する大人気Xシリーズの最新機種になります。
Insta360 X4 Airは、最大8K 30fpsの360度動画撮影ができ、8K 30fpsで最大88分間の撮影時間を誇るアクションカメラです。最大の特徴は、360度カメラで一番軽い(165g)ことです。X4 Airは軽量化に成功し、X5よりもお求めやすい価格でカメラ初心者におすすめのモデルとなっています。
Insta360 X4 Airの詳細スペックは、以下の通りです。
| 価格 | 56,900円(税込)〜 | 
| 本体サイズ | 46 x 113.8 x 37mm (幅 x 高さ x 奥行き) | 
| 本体重量 | 165g | 
| センサー | デュアル1/1.8インチセンサー | 
| 最大写真解像度 | 約2,900万画素 | 
| 最大動画解像度 | 【360度動画】 8K 30fps 6K 50fps 4K 50fps 【シングルレンズ動画】 4K 60fps 2.7K 60fps | 
| 連続撮影時間 | 8K 30fpsで最大88分 6K 24fpsで最大105分 | 
| 防水性 | 水深 15m | 
| 動作環境温度 | -20°C~40°C | 
Insta360 X4 AirのおすすめのmicroSDカードに関しては、こちらの記事をご覧ください。
Insta360 X4 Air(インスタサンロクマル エックスフォー エアー)のmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込 […]


Osmo 360とは、2025年7月31日に発売されたDJI初の360度アクションカメラです。
最大8Kの360度動画を最大100分間撮影でき、撮影を止めずに前方と後方のレンズを簡単に切り替えることもできます。
また、シングルレンズモードでは一人称アクションカメラとして使用でき、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。ブーストビデオモードでは、さらに広い170度の視野角で4K 120fps動画を撮影できます。
Osmo 360の詳細スペックは、以下の通りです。
| 価格 | 67,100円(税込)〜 | 
| 本体サイズ | 61×36.3×81 mm (長さ×幅×高さ) | 
| 本体重量 | 183g | 
| センサー | 1/1.1インチCMOS | 
| 最大写真解像度 | パノラマ写真:1億2000万画素 単レンズ写真:3072万画素 | 
| 最大動画解像度 | 【パノラマ動画】 8K 50fps 6K 60fps 4K 100fps 【シングルレンズ動画】 5K 60fps 4K 60fps 2.7K 60fps | 
| 連続撮影時間 | 8K 30fpsで最大100分 6K 24fpsで最大190分 | 
| 防水性 | 水深 10m | 
| 動作環境温度 | -20°C~45°C | 
Osmo 360のおすすめのmicroSDカードに関しては、こちらの記事をご覧ください。
DJIの360度アクションカメラ「DJI Osmo 360」のmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、撮影 […]


「Insta360 X4 Air」と 「DJI Osmo 360」を比較します。
| X4 Air | Osmo 360 | |
|---|---|---|
| 価格 | 56,900円〜 | 55,000円〜 | 
| 本体重量 | 165g | 183g | 
| 最大動画解像度 ※360度撮影 | 8K 30fps 6K 50fps 4K 50fps | 8K 50fps 6K 60fps 4K 100fps | 
| 連続撮影時間 | 最大88分 ※8K 30fps | 最大100分 ※8K 30fps | 
| 防水性能 | 水深 15m | 水深 10m | 
| 動作環境温度 | -20°C〜40°C | -20°C~45°C | 
| 備考 | レンズ交換可能 専用クラウドサービス | 
両カメラの最安価格を比較すると、大きな金額差があるわけではありませんが、DJIのOsmo 360の方が安く購入できます。
本体性能・カメラ性能については後述しますが、どちらのカメラも優れた性能の8K 360度アクションカメラです。ただし、DJIはOsmo 360が初の360度カメラであり、Insta360は360度カメラの元祖であり、Xシリーズには積み重ねてきた歴史があります。その分、360度動画に関するアプリやサービスに優れています。
両カメラの本体性能に関しては、Osmo 360がより暑い環境でも撮影が可能であり、より長い時間の撮影が可能です。
一方で、Insta360 X4 Airの方が防水性に優れています。また大きな特徴では、万が一壊れた際に自分でレンズ交換が可能です。Insta360 Xシリーズの最新機種では、他のカメラと違って修理を待つことなく、自分でレンズ交換して撮影を再開できます。コンテンツクリエイターにとって、これは大きなポイントでしょう。
カメラ性能に関しては、DJIのOsmo 360がfpsが高く、より滑らかな映像を撮影できます。最大8K 50fpsの360度動画を撮影できます。また、シングルレンズのモードも優れており、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。さらに、170度の視野角で4K 120fps動画も撮影できます。
ただし、前述の通りInsta360は360度アクションカメラの元祖であり、歴史が長い分アプリやサービスが優れています。360度コンテンツをたくさん作成したいのであれば、Insta360 Xシリーズ(Insta360 X5 / Insta360 X4 Air)がおすすめです。
クラウドサービス「Insta360+」を利用すれば、撮影した映像のアングルを後から編集することもでき、映像編集からシェアまでもがスムーズに行えます。その他、特典も満載です!
2024年10月29日、Insta360が定額制サービス「Insta360+」(インスタサンロクマル プラス)を開始しました。 Insta360+は、ケアサービスの含まれたクラウドベースの定額制サービスです。クラウドストレージ、自動ファイル […]

株式会社スタッフサービス エンジニアガイド
福岡県 福岡市
時給1,800円~
派遣社員
【仕事内容】<ドローンを使った測量のお仕事です!>/666117
仕事内容:
<計測・測量業務>
ドローン・無人ボー…
1日前
スターワークス東海株式会社
愛知県 豊山町
月給32万円~50万円
正社員
【仕事内容】防衛用固定翼ドローンのソフトウェア開発<小牧市>
防衛用固定翼ドローンの組込ソフトウェア開発プロジェクト…
8日前
株式会社日建測量設計
静岡県 伊東市
年収300万円~500万円
正社員
【仕事内容】<募集職種>土地家屋調査士 正職員<試用期間>6ヵ月<業務内容> 公共事業の測量業務約7割, ex)地形測量…
159日前
株式会社CLUE
東京都 港区
年収450万円~650万円
正社員
【仕事内容】「イベントマーケティング」ドローンを活用したSaaS×建設DXベンチャーで顧客接点最大化を目指すイベント企画…
11日前
株式会社FullDepth
東京都 中央区
年収400万円~700万円
正社員
【仕事内容】業務概要:
水中インフラ構造物の老朽化、国からの点検強化指針等もあり、現在水中ドローンを活用した点検サービス…
7日前
 
	 
	 
	 
	 
	