過去4年間のドローン事故は209件!墜落の原因を知り事故を未然に防ごう!
2015年4月9日、首相官邸の屋上に発煙筒などを装着したドローンが墜落しました。 この事件をきっかけに、ドローンの事故はメディアで取り上げられるようになりました。 同時に、世間のドローンに対するイメージを大きく悪化させた事件でもありました。 […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
ドローンパイロットの必需品のひとつに『風速計』があります。
ドローンは種類によって耐風性能が異なり、それを知らないで飛ばすとコントロールを失い、墜落することもあります。
そのため、「いまの風は、自分のドローンは耐えられるか?」を計測する風速計は必須と言えます。
本記事では、風速計の重要性とおすすめの風速計を解説していきます。
ドローンの墜落を未然に防ぐためにも、自分の風速計を持っておきましょう。
こんな方にオススメです。
風速計 1,780円
国土交通省は、ドローンの墜落事故に関するレポートを毎年発表しています。
平成27年〜平成30年のドローン墜落事故は209件報告されており、そのうち22件が天候(主に風)によるドローン事故です。
これは全体の3番目の事故原因となっており、「風に煽られてコントロールを失った」という報告が多数出ています。
飛行許可を得てドローンを飛ばすようなプロでも、風によってドローンのコントロールを失い、事故に至っています。
初心者の方ほど、「この風はドローンを飛ばしても大丈夫な風なのか?」を事前に調べることは必須と言えます。
風速計 1,780円
因みに墜落原因の1位は、無謀操縦などの人的ミスです。
ドローンの墜落事故に関しては、こちらの記事をご覧ください。
2015年4月9日、首相官邸の屋上に発煙筒などを装着したドローンが墜落しました。 この事件をきっかけに、ドローンの事故はメディアで取り上げられるようになりました。 同時に、世間のドローンに対するイメージを大きく悪化させた事件でもありました。 […]
冒頭でも解説した通り、ドローンは種類によって耐風性能が異なります。
例えば、代表的なDJIドローンの耐風性能は以下のように設定されています。
ドローンの種類 | 耐風性能 |
---|---|
Mavic Mini | 8 m/s |
Mavic Air | 10 m/s |
Mavic 2(Pro/Zoom) | 10.7 m/s |
『m/s』というのは、大気が1秒間に何m移動したか?という単位になります。
つまり、風速10m/s であれば1秒間に10m大気が移動したということになります。
例えばMavic Miniの場合、8m/sを超える風の中ではコントロールを失います。
Mavic Airの場合、10m/sを超える風の中ではコントロールを失います。
このように、ドローンの種類によって耐えられる風の強さは異なります。
ドローン購入したら、自分のドローンはどのレベルの風に耐えられるのか?確認しておきましょう。
そして、この『m/s』は風速計を使えば簡単に計測できます。
下記画像の風速計では、6枚のプロペラとセンサーにより、その場所の風速を計測します。
風速計はかざすだけで、誰でも簡単に風速を計測できます。
風速計 1,780円
また、国土交通省は「風速5m/s以上では飛行させない」ことを推奨しています。
国土交通省が発行している『無人航空機飛行マニュアル』の3項目には、安全に飛ばすためのルールが記されています。ここでは、「風速5m/s以上では飛行させない」とあります。
国土交通省 | 無人航空機飛行マニュアル.pdf
当然、風速計を使わずに計測はできません。
ドローンを安全に飛ばすためにも、飛ばす前には風速を計測するようにしましょう。
風速計 1,780円
おすすめの風速計は、自転車メーカー『TopOne』が販売している風速計です。
なぜこの風速計がおすすめなのか?簡単に解説していきます。
TopOneの風速計は、全長11.2cm、幅4.9cmと非常に小型となっています。
厚さも2.1cmと薄いため、コンパクトで持ち歩きにも優れています。
また、操作性も非常にシンプルで、ボタンは少なく、誰でも簡単に使用できるようになっています。
風速計 1,780円
また、Amazonにて1,780円という非常に安価な値段で購入できます。
安いだけでなく、1年間の製品保証も付いているため、万が一壊れても安心です。
価格が安過ぎて不安に思う方もいるかと思いますが、この製品は前作よりも使い勝手をよくするために改良されたものです。
もっと高価な風速計もありますが、高度な研究をするわけではありませんので、風速を確認するにはこれで十分です。
以上、風速計の重要性とおすすめの風速計を解説してきました。
ドローンを飛ばす以上、墜落のリスクとは常に隣り合わせにあります。
そのリスクを減らすためにも、ドローンを飛ばせる環境なのか?風速計を使って事前に調べるようにしましょう。
風速計 1,780円