【徹底比較】「DJI Osmo Action 6」VS 「Insta360 X5」おすすめアクションカメラは?

【徹底比較】「DJI Osmo Action 6」VS 「Insta360 X5」おすすめアクションカメラは?

DJIから新たなアクションカメラ「Osmo Action 6」の販売が開始されました。

最新のOsmo Action 6は、Insta360の360度アクションカメラ「Insta360 X5」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?

本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。カメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

DJI Osmo Action 6とは?

DJI Osmo Action 6とは

Osmo Action 6とは、2025年11月18日に発売されたDJIのアクションカメラです。DJIのアクションカメラシリーズであるOsmo Actionシリーズの最新モデルになります。

Osmo Action 6は、最大4時間撮影できるバッテリー、1/1.1インチCMOSセンサーで4K 120fps動画を撮影できるカメラを搭載したアクションカメラです。

従来と大きく違うのは、DJI初の可変絞り対応アクションカメラであることです。これにより、幅広いシーンに対応した複数の絞りモードを選択できるようになりました。例えば、低照度環境では絞りを調整することで光を多く取り込み、暗くても優れた画質で撮影できます。また、スターバーストモードでは街の灯りを印象的なスターバースト効果で描写し、都市部の夜景に美しく創造的なアクセントを付け加えます。さらに、別売のマクロレンズアクセサリーを使えば浅い被写界深度での撮影が可能になります。

Osmo Action 6のプロモーション動画が公開されています。

Osmo Action 6の詳細スペックは以下の通りです。

価格61,270円(税込)〜
本体サイズ72.8×47.2×33.1 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量149g
センサー &レンズ1/1.1インチCMOSセンサー
絞り:f/2.0〜f/4.0
FOV:155°
フォーカス範囲(絞りf/4.0):0.2 m~∞
最大写真解像度7168×5376
※約3853万画素
最大動画解像度4K 120fps
2.7K 120fps
1080p 240fps
連続撮影時間240分
(1080p 24fps)
防水性水深 20m
水深 60m(アクセサリー装着時)
動作環境温度-20°C~45°C

Osmo Action 6のmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

Insta360 X5とは?

Insta360 X5とは、2025年4月22日に発売された360度アクションカメラです。ユーザーがこれまでの360度カメラに感じていた3つの⼤きな課題(画質、耐久性、編集)をクリアした画期的なアクションカメラです!

まず画質!Insta360 Aceシリーズで採用されていた「PureVideoモード」が搭載されました。PureVideoモードは、低照度の暗い場所でもクリアな映像を撮影できるモードです。これにより、24時間どんな場所でも最大8K映像の撮影が可能になりました。

次に耐久性!⾼強度ガラスレンズの採用によりアクションカメラ本体の耐久性が向上しました。さらに、バッテリー性能も向上、5.7K 30fpsであれば180分の連続撮影が可能です。

そして、AI機能が360度コンテンツの撮影から編集、共有までをスムーズにします。 これまで以上に360度コンテンツの編集が楽しく簡単になりました。

Insta360 X5の公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

新製品「Insta360 X5」を過去のXシリーズ(X4 / X3)と比較すると大きく進化しています。

X5X4X3
センサーサイズデュアル1/1.28センサー デュアル1/2セン
サー
デュアル1/2セン
サー
画像処理チップトリプルAIチップ5nm AIチップ
最大動画解像度8K 30fps
5.7K+ 30fps
5.7K 60fps
8K 30fps
5.7K+ 30fps
5.7K 60fps
5.7K 30fps
アクティブHDR5.7K 60fps5.7K 60fps5.7K 30fps
PureVideoモード
InstaFrameモード
ツイスト撮影
連続撮影時間
※ラボ環境
※5.7K 30fps
180分
急速充電も対応
135分81分
交換可能レンズ
見えない自撮り棒効果
脱着式レンズガード
防水性能15m防水10m防水10m防水
備考⾼強度ガラスレンズ
レンズ交換可能

アクションカメラの決定版!新たな360度カメラ「Insta360 X5」をチェックしましょう。

Insta360 X5のmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

「DJI Osmo Action 6」と「Insta360 X5」を比較

「DJI Osmo Action 6」と「Insta360 X5」を比較

「Osmo Action 6」と「Insta360 X5」を比較します。

Osmo Action 6X5
カメラの種類アクションカメラ360度カメラ
価格(税込)61,270円〜84,800円〜
センサー1/1.1インチ1/1.28インチ
絞りF2.0〜F4.0F2.0
最大動画解像度4K 120fps
2.7K 120fps
1080p 240fps
8K 30fps
5.7K 60fps
4K 120fps
最大写真解像度約3,853万画素約7,200万画素
連続撮影時間1080p 24fpsで240分5.7K 30fpsで180分
防水性水深 20m水深 15m
動作環境温度-20°C~45°C-20°C~40°C

価格の違い

両カメラの最安価格を比較すると、最新のアクションカメラであるOsmo Action 6が23,530円安く購入できます

本体性能・カメラ性能については後述しますが、どちらのカメラも、それぞれの強み・特徴を持っています。自分の撮りたい映像や撮影シーンから購入するカメラを選びましょう。

本体の性能の違い

どちらもアクションカメラということもあり、防水性能を搭載したタフな造りのカメラです。
しかし、Osmo Action 6は、より防水性に優れ、より暑い場所でも撮影できるカメラとなっています。

また、どちらのアクションカメラも最新機種ということもあり連続撮影時間もこれまでにない長時間撮影が可能となっています。ただし、X5では5.7K 30fpsで3時間の撮影が可能です。これは他のアクションカメラと比べても圧倒的であり、長時間のクリアな映像を撮影したい方におすすめです。

カメラ性能の違い

カメラ性能に関しては、X5が圧倒的に優れています。8K 360度というハイレベルな撮影性能です。8Kは4K撮影よりも画素数が300%多く、驚くほど細部まで鮮明に映し出されます。しかも360度撮影により、撮影後に使用したいアングルを編集することもできます。これは通常のアクションカメラでは不可能なことです。

一方で、Osmo Action 6はDJI初の可変絞りに対応しています。アクションカメラの絞りを自動または手動で調整することができ、撮影環境に応じた撮影ができるようになりました。例えば、低照度の暗い場所でも光を多く取り込むように調整し、暗くても優れた画質で撮影できます。
また、別売のマクロレンズアクセサリーを使用すれば、アクションカメラでも浅い被写界深度での撮影が可能になり、背景のボケを活かして料理、ペット、花などのクローズアップを美しく撮影できます。

アクションカメラでもこだわりのある撮影をしたい方にとって、Osmo Action 6はおすすめのアクションカメラとなっています!

関連求人情報

アクションカメラの最新記事