失敗しない!「DJI Osmo Nano」のおすすめmicroSDカードと選び方を解説!
DJI Osmo NanoのmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりという問題が […]

2025年9月23日、DJIから新たな超小型アクションカメラ「DJI Osmo Nano(オズモ ナノ)」が発売されました。
DJI Osmo Nanoは、同じくDJIのアクションカメラ「Osmo Action 5 Pro(オズモ アクション)」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?
本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。カメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。
DJI Osmo Nanoとは、2025年9月23日に発売された超小型ハンズフリーカメラカメラです。DJIがInsta360のGOシリーズのライバルとして発売した製品になります。
Osmo Nanoは、カメラ本体と多機能ビジョンドックで構成されています。
カメラ本体はマグネット仕様となっており、帽子やヘルメット、ペットの首輪などあらゆる場所に取り付けることができます。最大4K 60fpsの動画をハンズフリーで撮影することができ、アクティビティの撮影に最適のアクションカメラとなっています。
DJI Osmo Nanoの公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。
DJI Osmo Nanoの詳細スペックは以下の通りです。
価格 | 43,890円〜 |
本体サイズ | カメラ:57.3×29.5×28 mm 多機能ビジョンドック:59.1×42.2×22.3 mm (長さ×幅×高さ) |
本体重量 | カメラ:52 g 多機能ビジョンドック:72 g |
センサー &レンズ | 1/1.3インチCMOS FOV:143° 絞り:f/2.8 フォーカス範囲:0.35 m〜∞ |
最大写真解像度 | 約3550万画素(6880 × 5160) |
最大動画解像度 | 4K 60fps 2.7K 60fps 1080p 60fps |
連続撮影時間 | カメラ:90分 カメラ+多機能ビジョンドック:200分 ※1080p 24fps撮影時 |
防水性 | 水深 10m |
動作環境温度 | -20°C~45°C |
Osmo NanoのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。
DJI Osmo NanoのmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりという問題が […]
Osmo Action 5 Proとは、2024年9月19日に発売されたDJIのアクションカメラです。
Osmo Action 5 Proは、プロ用カメラに匹敵する業界初の機能を搭載しています。13.5ストップのダイナミックレンジ、最大4時間撮影できるバッテリー、被写体センタリング / トラッキング機能を内蔵し、海や山の中での撮影、照りつける太陽のもとでの撮影、雪の中での撮影など、あらゆるアウトドア活動を鮮明に記録します。
Osmo Action 5 Proのプロモーション動画が公開されています。
Osmo Action 5 Proの詳細スペックは以下の通りです。
価格 | 55,000円(税込) |
本体サイズ | 70.5×44.2×32.8 mm (長さ×幅×高さ) |
本体重量 | 146g |
センサー &レンズ | 1/1.3インチCMOSセンサー FOV:155° |
最大写真解像度 | 7296×5472 |
最大動画解像度 | 4K 120fps 2.7K 120fps 1080p 240fps |
連続撮影時間 | 240分 (1080p 24fps) |
防水性 | 水深 20m 水深 60m(アクセサリー装着時) |
動作環境温度 | -20°C~45°C |
Osmo Action 5 Proには、microSDカードが必須になります。
Osmo Action 5 ProのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。
DJIの新アクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」のmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、 […]
「Osmo Nano」と「Osmo Action 5 Pro」を比較します。
Osmo Nano | Osmo Action 5 Pro | |
---|---|---|
価格(税込) | 43,890円〜 | 55,000円(税込)〜 |
最大写真解像度 | 約3,550万画素 | 約3,992万画素 |
最大動画解像度 | 4K 60fps 4K 60fps 4K 60fps | 4K 120fps 2.7K 120fps 1080p 240fps |
連続撮影時間 | カメラ:90分 カメラ+多機能ビジョンドック:200分 ※1080p 24fps | 4時間 ※1080p 24fps |
防水性 | 水深 10m | 水深 20m(通常時) 水深 60m(アクセサリー装着時) |
動作環境温度 | -20°C~45°C | -20°C~45°C |
両カメラの最安のセット価格を比較すると、Osmo Nanoが約11,000円安く購入できます。安くて高性能な最新アクションカメラが欲しい人にとって、Osmo Nanoはおすすめの選択です。
Osmo Nanoは、カメラと多機能ビジョンドックがセットになったアクションカメラです。そのため、アクション性能はOsmo Action 5 Proの方が優れています。
しかし、Osmo Nanoはわずか52gのカメラを自分の体に取り付けてハンズフリー撮影をすることができます。激しいアクティビティの撮影を考えていないのであれば、Osmo Nanoで快適かつ十分な撮影をすることができます。自分の想定する撮影シーンに合わせて、両カメラから選びましょう。
カメラ性能に関しては、Osmo Action 5 Proが優れています。Osmo Action 5 Proは、4K 120fpsの撮影が可能です。これはOsmo Nanoの2倍のフレームレートであり、映像の滑らかさには大きな差があります。アクティビティの激しい動きを鮮明に撮影したいのであれば、Osmo Action 5 Proがおすすめです。
一方、Osmo Nanoも4K映像の撮影が可能です。こちらは前述の通り、ハンズフリー撮影が可能です。アクティビティをハンズフリーで快適に撮影したいのであれば、価格も安いOsmo Nanoは非常におすすめです。自分の想定する撮影シーンに合わせて、両カメラから選びましょう。
毎年新しいアクションカメラが登場しており、どのカメラにどんな特徴があり、どんなユーザーにおすすめなのか分かりづらくなってきました。 そこで本記事では、各社の新たなアクションカメラの特徴を解説し、どんな方におすすめなのか解説します。アクション […]
Terra Drone株式会社
東京都
年収500万円~800万円
【仕事内容】<職種>マーケティング>広報・PR・広告宣伝
<業種>建設>建設・建築・土木
会員属性などに応じ、当該求…
今日
東光鉄工株式会社
秋田県 大館市
年収300万円~500万円
正社員
【仕事内容】求人詳細
20~40代が活躍中の職場です!/
ー
<職務内容>
ドローン組み込み制御技術者として業務を…
15日前
株式会社オルトロン
愛知県
月給25万5,000円~47万円
正社員
【仕事内容】〈概要〉
今注目の“ドローン産業”で、ものづくりデビューしませんか?
組立や操縦テストなど、ドローンに関わる…
12日前
株式会社トラジェクトリー
東京都 中央区
年収400万円~550万円
正社員
【仕事内容】「CTO直下/フルリモート」空間管理・リスク評価により空の安全を守る、管制システムのアルゴリズムエンジニアを…
85日前
スターワークス東海株式会社 浜松テクニカルセンター
静岡県 磐田市
月給30万円~50万円
正社員
【仕事内容】農薬散布ドローンの組込ソフトウェア開発<磐田市>/年休120日以上/平均残業15H以下/福利厚生充実
産…
46日前