【徹底比較】「DJI Osmo Nano」VS 「GoPro LIT HERO」おすすめアクションカメラは?

【徹底比較】「DJI Osmo Nano」VS 「GoPro LIT HERO」おすすめアクションカメラは?

2025年9月23日、DJIから新たな超小型アクションカメラ「DJI Osmo Nano(オズモ ナノ)」が発売されました。

DJI Osmo Nanoは、GoProの最新小型アクションカメラ「GoPro LIT HERO」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?

本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。カメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

DJI Osmo Nanoとは?

DJI Osmo Nanoとは?

DJI Osmo Nanoとは、2025年9月23日に発売された超小型ハンズフリーカメラです。DJIがInsta360のGOシリーズのライバルとして発売した製品になります。

Osmo Nanoは、カメラ本体多機能ビジョンドックで構成されています。
カメラ本体はマグネット仕様となっており、帽子やヘルメット、ペットの首輪などあらゆる場所に取り付けることができます。最大4K 60fpsの動画をハンズフリーで撮影することができ、アクティビティの撮影に最適のアクションカメラとなっています。

DJI Osmo Nanoの公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

DJI Osmo Nanoの詳細スペックは以下の通りです。

価格43,890円〜
本体サイズカメラ:57.3×29.5×28 mm
多機能ビジョンドック:59.1×42.2×22.3 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量カメラ:52 g
多機能ビジョンドック:72 g
センサー &レンズ1/1.3インチCMOS
FOV:143°
絞り:f/2.8
フォーカス範囲:0.35 m〜∞
最大写真解像度約3550万画素(6880 × 5160)
最大動画解像度4K 60fps
2.7K 60fps
1080p 60fps
連続撮影時間カメラ:90分
カメラ+多機能ビジョンドック:200分
※1080p 24fps撮影時
防水性水深 10m
動作環境温度-20°C~45°C

Osmo NanoのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

GoPro LIT HEROとは?

GoPro LIT HEROとは?

GoPro LIT HEROとは、昨年発売されたGoProの極小サイズのアクションカメラ「HERO(2024)」に次ぐ、小さなアクションカメラです。

小さいアクションカメラですが、4K 60fpsの動画撮影ができ、水深5mまでの防水性・優れた耐久性も備わっています。

GoPro LIT HEROの公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

GoPro LIT HEROの詳細スペックは、以下の通りです。

価格46,800円〜
本体サイズ56.6×29.45×48.4 mm
(幅×奥行き×高さ)
本体重量93g
センサー1/2.8インチCMOS
最大写真解像度1,200万画素
最大動画解像度4K 60fps
1080p 60fps
連続撮影時間4K 30fpsで1時間
※内蔵型1255mAh Enduroバッテリー
防水性水深 5m(通常時)
動作環境温度-10°C~35°C

GoPro HEROには、microSDカードが必須になります。

GoPro LIT HEROのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。

「DJI Osmo Nano」と「GoPro LIT HERO」を比較

「DJI Osmo Nano」と「GoPro LIT HERO」を比較

「DJI Osmo Nano」と「GoPro LIT HERO」を比較します。

Osmo NanoLIT HERO
価格(税込)43,890円〜46,800円〜
本体サイズ57.3×29.5×28 mm56.6×29.45×48.4 mm
本体重量カメラ:52 g86g
写真解像度約3,550万画素1,200万画素
最大動画解像度4K 60fps4K 30fpsで1時間
連続撮影時間
(バッテリー性能)
カメラ:90分
カメラ+多機能ビジョンドック:200分
※1080p 24fps撮影時
60分
※4K 60fps
防水性水深 10m水深 5m
動作環境温度-20°C~45°C-10°C~35°C

価格の違い

両カメラの最安のセット価格を比較すると、Osmo Nanoが約3千円安く購入できます。小さな高性能カメラが欲しい人にとって、Osmo Nanoはおすすめの選択です。

本体の性能の違い

どちらも”小ささ”が特徴のアクションカメラになりますが、Osmo Nanoの方が小さく、軽いアクションカメラです。しかもOsmo Nanoはハンズフリー撮影ですカメラを手に持つ必要がありません。ペンダントのように胸に設置したり、帽子に取り付けてワンタッチで撮影ができます。

また、Osmo Nanoの方が全体的にタフな仕様のアクションカメラとなっています。2つのカメラの購入で悩まれているのであれば、Osmo Nanoがおすすめです。

カメラ性能の違い

Osmo NanoもLIT HEROも4K 60fpsの動画撮影ができます。ただし、前述の通りOsmo Nanoはハンズフリー撮影など使い勝手が良く、本体性能も高く、値段も安いという状況です。

2つのカメラの購入で悩まれているのであれば、Osmo Nanoがおすすめです。

関連求人情報

アクションカメラの最新記事