DJIが新ドローン「DJI Mavic 4 Pro」販売開始!360度回転のジンバル搭載!プロ向けドローンの決定版

DJIが新ドローン「DJI Mavic 4 Pro」販売開始!360度回転のジンバル搭載!プロ向けドローンの決定版

2025年5月13日、空撮用ドローンとクリエイティブカメラ技術の分野で世界をリードするDJIが「DJI Mavic 4 Pro」を発表しました。

新開発の1億画素Hasselbladセンサーと大型CMOSデュアル望遠カメラ、360°回転対応のインフィニティジンバル、最長51分の飛行時間、改良された全方向障害物検知、そして30km(日本国内では最大15km)のHD映像伝送を搭載したMavic 4 Proは、コンテンツ制作を次のレベルへと引き上げる、コンテンツクリエイターにとってまさに“ゲームチェンジャー”となる存在です。

DJIのプロダクトエクスペリエンスディレクターであるFerdinand Wolfは、次のように述べています。

「前モデルを発売した際、トリプルカメラを搭載した初のドローンであり、コンテンツクリエイターがワンタップで撮影構図を切り替えられるものでした。
Mavic 4 Proの革新的な360°回転インフィニティジンバルはさらに進化し、より多くの撮影オプションを可能にします。私たちは、人々がどのように撮影を工夫し、この技術が切り開くシネマティックな可能性をどのように活用するのかを楽しみにしています。」

さらに進化した3眼カメラシステム搭載

Mavic 4 Proは、28mm・70mm・168mmの焦点距離を持つ高性能な3眼カメラシステムを搭載し、広大な風景から細部のクローズアップまで幅広い撮影が可能です。3つのカメラすべてにデュアルネイティブISOフュージョンが搭載されており、高ISOと低ISOの利点をシームレスに融合します。さらに最大5フレームのRAWスタッキングや、フリーパノラマ、全カメラ対応の被写体フォーカスなど、プログレードの映像品質を実現します。

精密に設計された4/3型CMOS Hasselbladカメラは、新開発の1億画素センサーを搭載し、優れた色再現性を実現するハッセルブラッドナチュラルカラーソリューション(HNCS)に対応しています。1億画素の圧倒的に美しい映像を撮影でき、細部まで鮮明に描写。ポストプロダクションにおいてもかつてない柔軟性を発揮します。f/2.0~f/11の幅広い絞り値で、低照度でもノイズの少ない映像を撮影でき、印象的な10本の光条効果も表現可能です。

 48MPの1/1.3インチセンサーとf/2.8の絞りを備えた70mm中望遠カメラは、新しい画像処理エンジンにより、画質がさらに向上しています。70mmの焦点距離は、被写体を強調する圧縮効果を生み出すことができ、ダイナミックなポートレートやオービット撮影に最適です。

50MPの1/1.5インチセンサーとf/2.8の明るい絞りを備えた168mm望遠カメラは、望遠光学用に最適化されたジンバルアルゴリズムを活用し、遠距離空撮においても卓越した画質と安定性を実現します。その長い焦点距離により、奥行き感が大きく抑えられ、被写体を鮮明に際立たせるフラットな構図が生まれます。被写体フォーカス機能と組み合わせることで、息をのむようなクローズアップ撮影もスムーズに行えます。さらに、ズームアウト時には広大なスカイラインを、ズームイン時には精緻な都市のディテールをとらえる高精細なフリーパノラマ撮影が可能です。

プログレード映像をすべての人に

3つのカメラすべてが4K/60fps HDR動画に対応している中、Hasselbladメインカメラはさらに強化され、6K/60fps HDR撮影と、約16ストップという驚異的なダイナミックレンジを実現しています。中望遠カメラと望遠カメラは、それぞれ14ストップと13ストップのダイナミックレンジを備えており、明暗差の激しい環境でも細部まで豊かに描写します。 

動きをスローにしてドラマチックな緊張感や視覚的インパクトを加えたい方には、Hasselbladメインカメラと中望遠カメラが4K/120fps撮影に対応し、望遠カメラは4K/100fpsで撮影できます。

3つのカメラすべてが10ビットD-Log、D-Log M、HLGの各カラープロファイルに対応しており、撮影した映像全体で一貫した色再現が可能です。

360°インフィニティ ジンバルで限界を突破

DJIドローンでは初めて、Mavic 4 Proは革新的なジンバルを導入し、360°の完全な回転と70°の上向き撮影を可能にし、これまでにないアングルを実現します。カメラから直接ドラマチックな「ダッチアングル」を撮影したり、滑らかで重力を感じさせない動きで、空撮ストーリーテリングの可能性を新たに切り拓くことができます。

低照度でも安全に

6基の高性能な低照度対応魚眼センサーとデュアルプロセッサーの搭載により、Mavic 4 Proは高解像度の環境認識を実現します。低照度下でも、最大時速18mで全方向への障害物回避を実現します。衛星信号が届きにくい峡谷や都市部でも、高性能なビジョンシステムにより、ドローンの正確な位置把握が可能です。さらに、リアルタイムのビジョンポジショニングとマップ構築技術を活用し、十分な明るさがある環境下で飛行経路を記録。GPSが使えない状況でも自動でホームに帰還できます。

Mavic 4 ProはActiveTrack 360°を搭載し、低照度下でも高い安定性で映画のような滑らかなトラッキングを実現します。トラッキングが始まると、被写体が橋の上に立っていたり、下半分が茂みで部分的に隠れているような場合でも、Mavic 4 Proはフォーカスを維持し続けます。最大200m先の車両を検知し、進行方向を正確に把握することで、プロ品質の自動車映像撮影を可能にします。

飛行能力の限界に挑む

Mavic 4 Proは、空力に優れたデザインと高効率の推進システム、そして95Whのバッテリーによって、最大51分の飛行時間、最高時速90km、航続距離41kmを実現します。ロケ地の下見、飛行操作の練習、タイムラプス撮影、望遠レンズを使ったパノラマ写真の撮影など、どんな場面でもユーザーは安心して操作できる十分な飛行時間を確保できます。

Mavic 4 Proのハードウェアが持つ性能を最大限に引き出すのが、次世代の独自アルゴリズムを活用したDJI O4+伝送システムです。これにより、最大30kmの超長距離10 bit HDR映像伝送を可能にし、都市部など電波干渉の多い環境でも通信の切断リスクを大幅に低減します。

プロ向けドローンに最適な高性能送信機が新登場

Mavic 4 Proに対応する送信機として、プロフェッショナルな空撮映像制作のためにDJI RC Pro 2が設計されました。高輝度の7インチMini-LEDディスプレイにより、驚くほど鮮明な映像を映し出します。回転式スクリーンはドローンのジンバルと即時に同期し、縦向き撮影にも対応。さらにHDMIポートも備えています。RC Pro 2は業務用レベルのマルチビーム高感度アンテナにより、非常に信頼性の高い映像伝送を実現。折りたたみ式の一体型設計で、RC Pro 2画面を展開するとすぐに電源が入ります。さらに、最大4時間のバッテリー駆動と128GBの内蔵ストレージを備え、内蔵マイクやDJI Micシリーズと連携することで高音質な音声を録音できます。デザインから操作体験まで、DJI RC Pro 2はMavic 4 Proやその他のDJIカメラドローンにとって、まさに究極のパートナーです。

効率的な並列充電で、バッテリーは常にスタンバイ

DJI Mavic 240W電源アダプターを使えば、Mavic 4 Proのパラレル充電ハブは約50分でバッテリー1本をフル充電でき、Mini SDCポート経由で3本のバッテリーを同時に充電することも可能です。パラレル充電ハブは、残量が最も少ないバッテリーを優先的に充電することで、効率よく電力供給を行います。3本すべてのバッテリーが同じ残量になると、パラレル充電に切り替わり、約90分で3本すべてをフル充電できます。

バッテリーの蓄電を活用することで、パラレル充電ハブは100Wのモバイルバッテリーとしても使用可能であり、現場でスマートフォンやノートPCへの高速充電を可能にします。さらに、複数のバッテリーの残量を、最も残量の多いバッテリーに集約できる電力移行機能を備えています。

快適さを標準装備

DJI Mavic 4 Proには64GBの内蔵ストレージ(利用可能領域は約42GB)が搭載されているため、外部メモリーカードを必要とせずにコンテンツをすぐにキャプチャできます。より多くのメモリスペースを求める方には、クリエイターコンボのMavic 4 Proが512 GBの大容量ストレージ(利用可能領域は約460GB)を搭載し、高スペックのALL-I 4:2:2エンコード録画にも対応しています。

DJIのクイック転送を使えば、ドローンや送信機をバッグから取り出さずに映像を転送できます。DJI Flyアプリを介してMavic 4 Proを遠隔で起動し、Wi-Fi 6で最大80 MB/sの速度でファイルを転送します。アプリを切り替えても、DJI Flyアプリはバックグラウンドでスムーズにダウンロードを継続します。対応USBケーブルでドローンをパソコンに接続するだけで、電源を入れなくても映像を簡単にPCに転送できます。 

出典:DJI公式ストア

関連求人情報

ニュースの最新記事