ドローン検定3級に合格するための試験対策・過去問題を解説
ドローン検定3級に合格すると、たくさんのメリットを得る事ができます。 その中でも一番大きなメリットは、自分はドローンに関する知識を持った人間であると簡単に第三者に証明できることです。 これにより、飛行許可申請が通りやすくなったり、ドローンに […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
ドローン検定2級は、試験対策さえしておけば合格は割と簡単な試験です。
しかし、当然ながら専門的な内容も多いため、試験対策無し、テキスト無しでの合格は難しいでしょう。
本記事では、ドローン検定2級の申込みから合格までを徹底解説していきます。
受験日程や申込み方法、試験対策の方法(過去問題・おすすめテキスト)、合否の確認方法など、これを読めば完璧です!
ドローン検定(無人航空従事者試験)とは、ドローン検定協会株式会社が運営しているドローンの民間資格です。
民間資格ではありますが、ドローンに対する知識を客観的に示す指標になるため、ドローン操縦士から人気の高い資格となっています。
2級の試験を受けるには、ドローン検定3級の資格が必須になります。3級の資格をまだ持っていない方は、先に3級の資格を取得しましょう。
ドローン検定3級については、こちらの記事をご覧ください。
ドローン検定3級に合格すると、たくさんのメリットを得る事ができます。 その中でも一番大きなメリットは、自分はドローンに関する知識を持った人間であると簡単に第三者に証明できることです。 これにより、飛行許可申請が通りやすくなったり、ドローンに […]
ドローン検定2級の試験内容は以下の通りです。
試験方式 | 4択のマークシート |
---|---|
問題数 | 50問(1問 2点) |
受験時間 | 90分 |
合格条件 | 40問正解(80点以上) |
累計合格者数 | 3,350人(平成31年1月時点) |
筆記する内容はなく、全問4択のマークシート方式になります。
ただし、50問中40問以上の正解が必要になります。
また、2級の試験範囲は以下の科目と内容です。※太文字の項目が3級から新たに追加されました。
勉強なしでの合格は難しいですが、テキストの勉強さえしておけば簡単に合格できる試験です。
必ずテキストを購入して試験に臨みましょう。
また、Kindle unlimitedに加入していれば無料(0円)で読める対策本もあります。
Kindle unlimited(30日間の無料体験あり)| Amazon
気になる難易度ですが、平均合格率は毎年70%程度あります。
※ドローン検定全体の数字になります(級ごとの合格者数は公表されていません)。
申込者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
第15回 (平成30年1月) | 1,648人 | 1,238人 | 約75% |
第16回 (平成30年3月) | 1,044人 | 752人 | 約72% |
第17回 (平成30年5月) | 1,509人 | 1,080人 | 約72% |
第18回 (平成30年7月) | 1,328人 | 882人 | 約66% |
第19回 (平成30年9月) | 1,327人 | 985人 | 約74% |
第20回 (平成30年11月) | 1,167人 | 875人 | 約75% |
ドローン検定2級は年に6回開催されています。
また、その受験費用は受験料は12,000円(税込)です。
申込みは以下のリンクからできます。会場を選択して申込みしましょう。
ドローン検定 | 受験申込み
申込み後、受験料を入金すると受験票が記載した住所宛に郵送されてきます。
あとは試験当日、会場に受験票と筆記用具を持って向かいましょう。
前述した通り、ドローン検定2級の問題は、専用テキスト「ドローンの教科書 上級テキスト – 無人航空従事者試験(ドローン検定)2級対応」から出題されます。
2018年3月以前、受験申し込みをすると、試験対策のPDFが送付されてきました。しかし、現在では2級用のテキストの販売が開始されており、このテキストの勉強が必須となっています。
本記事の最後の方では過去問題等の紹介をしておりますが、あらゆる問題に対応できる柔軟性を身に付けるため、テキストを使って勉強しましょう。
ドローン検定2級の資格を取得するメリットは多数ありますが、自分はドローンに関する知識を持った人間であると簡単に第三者に証明できることです。
これにより、飛行許可申請が通りやすくなったり、ドローンに関連する仕事や就職時の知識の保証してくれます。
その他、ドローン検定2級に合格するメリットは以下の通りです。
前述の通り、ドローン検定2級の試験内容は、3級の範囲+新しい内容になります。
あらゆる分野の問題が出題されますが、全てテキストに掲載されています。例えば、物理や電気の計算問題も出題されますが、いずれも中学卒業レベルの簡単な問題で、解き方はテキストで説明されています。
とにかくテキストを読み込み、分からない問題や不安な科目を潰していきましょう。
また、3級の内容を忘れてしまった人は、念のため3級の試験範囲も復習しておきましょう。
テキストでの勉強を終えたら、過去問題での仮想テストに取り組んでみましょう。
H29年 ドローン検定2級 | 過去問題.pdf
H29年 ドローン検定2級 | 過去問題回答.pdf
※過去問題の掲載情報が見つかり次第、随時更新していきます。
また、ドローン検定2級の出題サイトもあります。スキマ時間にこちらで腕試しするのもいいでしょう。
ただし、過去問題が完璧に解けたからいって、確実に合格できるわけではありません。
出題される問題が毎年変わっていますので、必ずテキストを購入して勉強するようにしてください。
また、過去問題がネット転売されていたりもします。高額な値段でそれらを購入するのであれば、公式のテキストを購入してあらゆる問題に備えましょう。
Kindle unlimitedに加入していれば無料(0円)で読める対策本もあります。
Kindle unlimited(30日間の無料体験あり)| Amazon
ドローンについて知りたいなら、まずは無料で読める本でドローンについて学びましょう! 本記事では、AmazonのサービスであるKindle unlimited(キンドル アンリミテッド)に加入していれば無料(0円)で読める本を解説していきます […]
受験日から10日程で受験結果が郵送されます。
この受験結果については、事前にホームページで合否確認が可能です。
ドローン検定 | 合否確認
合格するとドローン検定のメンバーに登録でき、証明書の発行や特典が得られます。合格したら加入しておきましょう。
以上、ドローン検定2級に合格するための試験対策について解説してきました。
ドローン検定2級は専門的な資格ですが、テキストで勉強しておけば合格できます。
受験料が12,000円(税込)と高額な試験です。一発合格を目指して計画的に勉強しましょう。