ドローンのフライトにランディングパッドは必要?必要な理由とおすすめを解説
ドローンに必要なアクセサリーの1番に名前の上がる『ランディングパッド』。 しかし、「これは本当に必要なの?無くても飛ばせるよね?」と疑問に思う方も多いかと思います。 結論から言うと、ドローンを飛ばすのであればランディングパッドは絶対に持って […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
「ドローンを購入したけど、他に必要なアクセサリーはある?」という疑問の声をよく耳にします。
ドローンのアクセサリーはたくさんの種類があり、初心者の方にはどれが必要なのか?分かりにくいのが現状です。
そこで本記事では、ドローンをはじめた人が購入した方がいいアクセサリーについて解説していきます。
ランディングパッドや風速計など、どれもドローンのフライトには欠かせないアクセサリーになりますので、フライトに前に揃えておきましょう。
「ランディングパッド」は、ドローンのフライトに使用するヘリポートです。
ランディングパッドを使用することで、ドローンが離陸・着陸する際の砂や小石を巻き上げを防げます。地面からドローンを飛ばすと、巻き上がった砂や小石はドローンに降りかかり、ドローンを汚したり、傷をつけたり、場合によってはプロペラモーターに小石が入り込み故障することもあります。
また、ランディングパッドを使用することで、周囲の人にドローンを飛ばしていると伝える役割も果たします。ドローンの練習中に知らない人に目撃されても、ランディングパッドを使用していることで「真面目にやっている人だ」という認識を持たれやすくなります。
ドローンや周囲の人たちのためにも、ランディングパッドを使用するようにしましょう。
Amazonのベストセラー1位のおすすめランディングパッドはこちらです。
また、ランディングパッドの詳細に関しては、こちらの記事をご覧ください。
ドローンに必要なアクセサリーの1番に名前の上がる『ランディングパッド』。 しかし、「これは本当に必要なの?無くても飛ばせるよね?」と疑問に思う方も多いかと思います。 結論から言うと、ドローンを飛ばすのであればランディングパッドは絶対に持って […]
「風速計」は、ドローンを飛ばす前の風速チェックに使用します。
基本的に、ドローンは種類によって耐風性能が異なります。
例えば、代表的なDJIドローンの耐風性能は以下のように設定されています。
ドローンの種類 | 耐風性能 |
---|---|
Mavic Mini | 8 m/s |
Mavic Air | 10 m/s |
Mavic 2 | 10.7 m/s |
この「m/s」と単位は、大気が1秒間に何m移動したか?という単位になります。
つまり、風速10m/s であれば1秒間に10m大気が移動したということになります。
例えばMavic Miniの場合、8m/sを超える風の中ではコントロールを失います。Mavic Airの場合、10m/sを超える風の中ではコントロールを失います。
そして、この「m/s」は風速計を使えば簡単に計測できます。
下記画像の風速計では、6枚のプロペラとセンサーにより、その場所の風速を計測します。
かざすだけで、誰でも簡単に風速を計測できるおすすめはこちらになります。
風速計の詳細に関しては、こちらの記事をご覧ください。
ドローンパイロットの必需品のひとつに『風速計』があります。 ドローンは種類によって耐風性能が異なり、それを知らないで飛ばすとコントロールを失い、墜落することもあります。 そのため、「いまの風は、自分のドローンは耐えられるか?」を計測する風速 […]
ドローンの内部容量は種類によって様々ですが、撮影をしているとすぐに容量オーバーになるため、microSDカードは必須です。
しかし、購入の際には注意点があります。
microSDカードを購入する際「microSDカードはどれも一緒、安くて容量の大きいものを買えばいい」と思ってはいませんか?
ドローンのmicroSDカードには、機体のスペックに見合った書き込み速度が必要です。
最新のDJIドローンに対応しており、また書き込み速度の基準を満たしているお得なmicroSDカードは以下になります。
「DJI Mini 2」のmicroSDカードを購入する際「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思ってはいませんか? この買い物の仕方では、「DJI Mini 2」がmicroSDカードを読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりとい […]
microSDカードケースを持っておくと、紛失を防ぎつつ安全に保管できます。
SDカードやmicroSDカードの保管や収納に困っているという声をよく耳にします。 特にmicroSDカードは小さいため紛失しやすく、外からの衝撃や傷に強いわけでもありません。強いわけではありませんが、重要なデータを保存しており、保管には気 […]
日差しが強い時におすすめのアクセサリーが「モニターフード」です。
日中、スマートフォンが日差しを浴びて画面が見づらくなった経験はありませんか?
ドローン操縦時、画面が見えなくなるのはかなり危険です。万が一に備え、日差しが強いと感じたらモニターフードを使用するようにしましょう。
また、直射日光を防いでくれるため、スマートフォンの発熱を抑える役割も果たしてくれます。
Mavicシリーズ(Mavic Mini/Mavic Pro/Mavic 2(Pro/Zoom)/Mavic Air)に対応しているモニターフードはこちらになります。
DJIドローン「DJI Mini 2 / DJI Mini 2 ES」で、日差しが強い時に必須なアクセサリーが「モニターフード(サンシェード)」です。 モニターフードは直射日光を防いで画面を見やすくし、またスマートフォンの発熱を抑える役割を […]
また、モニターフードも必要ですが、合わせて「サングラス」もあるとベストです。
日光が眩しくてドローンを見失う可能性もありますので、晴天の眩しい日はサングラスを着用するようにしましょう。
ドローンを真夏に飛ばす際、暑さ対策は必須です。 正しい知識を持っていなければ、バッテリーが発火したり、モニターが熱暴走で見えなくなり、コントロールを失って墜落することも考えられます。 本記事では、ドローンと送信機、ドローンパイロットの暑さ対 […]
ドローンのフライト時間は種類によって様々ですが、どのドローンにも言えることは「予備バッテリー」が必要であることです。
特に操縦な不慣れなうちは急発進や急停止をしてしまうため、バッテリーにも余計な負荷がかかり、最大フライト時間よりかなり早めにバッテリー不足になります。
そのため、最低でも3つはバッテリーを持っておきましょう。
DJIドローン「DJI Mini 2 / DJI Mini 2 ES」、このドローンバッテリーには適切な保管方法、寿命を短くしないコツがあるのをご存知でしょうか? もし、あなたが100%充電した状態でバッテリーを保管していたり、バッテリーを […]
Mavic Air2のバッテリーには、適切な保管方法、寿命を短くしないコツがあるのをご存知でしょうか? もし、あなたが100%充電した状態でバッテリーを保管していたり、バッテリーをすべて使い切ろうと操縦しているのであれば、バッテリーの寿命は […]