FPVドローンに必要な資格「アマチュア無線4級」の合格方法を解説
ドローンレースに使われるFPVドローンの使用には、国家資格である「第4級アマチュア無線技士」の免許が必要です。 国家資格と聞くと難しいイメージがありますが、受験者には小学生もおり、合格率は70%を超える試験です。つまり、問題集や過去問題で試 […]

ドローンレースに使われるFPVドローンの使用には、国家資格である「第4級アマチュア無線技士」の免許が必要です。
国家資格と聞くと難しいイメージがありますが、受験者には小学生もおり、合格率は70%を超える試験です。つまり、問題集や過去問題で試験対策さえすれば、合格は簡単な試験です。
本記事では、アマチュア無線4級の申込から合格までと、合格後の手続きについて解説します。これを読めば、あなたもすぐにFPVドローンを操作できるようになります!
そもそも、何故FPVドローンに免許が必要なのでしょうか?
実は、一般向けのドローンとレースなどに使用されるFPVドローンでは、電波の周波数が違います。一般向けのドローンは、2.4GHz帯の電波を使用します。FPVドローンでは、5.8GHz帯の電波を使用します。
それぞれの電波には、以下の特徴があります。
2.4GHz帯の特徴 | 5.8GHz帯の特徴 | |
---|---|---|
ドローン | 一般向けドローン | FPVドローン |
電波 | 強い | 弱い |
電波干渉 | 受けやすい | 受けにくい |
障害物耐性 | 強い | 弱い |
資格 | 不要 | 第4級アマチュア無線技士以上の資格 |
つまり、5.8GHz帯の電波は、電波干渉を受けにくい特殊な電波になります。そして、この電波を使用するには、第4級アマチュア無線技士以上の資格が必要になります。
2.4GHz帯の電波使用すれば、免許がなくてもFPVは楽しめます。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ドローンレースに使われるFPVドローンの使用には、国家資格である「第4級アマチュア無線技士」の免許が必要です。 国家資格と聞くと難しいイメージがありますが、受験者には小学生もおり、合格率は70%を超える試験です。つまり、問題集や過去問題で試 […]
第4級アマチュア無線技士の資格を取得する方法は2種類あります。
ひとつ目は、講習会に参加する方法です。
2日間にわたって開催される講習会に参加することで資格がもらえる、とても簡単な方法です。問題点は、2日間拘束される点、費用が25,000円程度と高いという点のみです。
講習会の参加には、以下の団体の講習会日程を確認して申し込みましょう。
講習会の申し込み | 一般財団法人日本アマチュア無線復興協会
ふたつ目の方法は、国家試験に合格する方法です。
こちらが一般的な資格の取得方法になります。国会試験は全国各地で定期的に開催されており、費用は8,000円程度、試験は1日もかかりません。
ふたつ目の国家試験に合格して資格を取得する方法について解説します。
冒頭でも解説した通り、対策さえしておけば「第4級アマチュア無線技士」の合格は簡単です。
実際、過去の受験者数・合格者数・合格率は以下の通りで、合格率は70%を超えます。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
平成24年度 | 3,803 | 2,734 | 71.90% |
平成25年度 | 3,178 | 2,319 | 73.00% |
平成26年度 | 2,662 | 1,959 | 73.60% |
平成27年度 | 2,802 | 2,040 | 72.80% |
平成28年度 | 2,827 | 2,115 | 74.80% |
第4級アマチュア無線技士の試験は、全国各地で定期的に開催されています。試験日程をご覧ください。
第4級アマチュア無線技士の試験内容は以下の通りです。
また、以下のサイトで過去問題が公開されています。
過去問題だけに取り組む勉強方法もありますが、テキストを購入しての勉強をオススメします。アマチュア無線技士の問題集は毎年発売されており、問題が多少変更されています。
最新の情報は、最新のテキストで勉強して試験に備えましょう。
試験から2〜3週間後、登録した住所宛に修了試験結果通知書が届きます。
ここで無事合格が分かったら、次は免許の申請が必要です。
免許の申請には、以下の書類が必要です。
これらを準備して書類を送付すると、約1ヶ月程度で免許が送られてきます。これで第4級アマチュア無線技士の免許取得完了です。
書類の書き方に困ったら、総務省のホームページを確認してください。
第4級アマチュア無線技士の免許を取得したら、無線局の開局が可能になります。
総務省 電波利用 電子申請・届出システムのページにアクセスして、無線局の開局申請をしていきましょう。
以上、第4級アマチュア無線技士の資格について解説してきました。
テキストさえ勉強していれば、絶対に合格できる試験です。受験費用が8,000円程度と高額な試験です。計画的に勉強して、一発合格していきましょう。
Terra Drone株式会社
東京都 渋谷区
年収600万円~1,000万円
正社員
【仕事内容】<仕事内容>
<今後飛躍的に成長が見込まれる「産業用ドローン」/様々な挑戦を続ける当社で市場価値の高い人材に…
58日前
株式会社キャリアデザインセンター
東京都 板橋区
時給1,600円~1,700円
派遣社員
【仕事内容】話題のドローン・ロボット業界牽引企業にて、
運営スタッフのお仕事をお任せします。
<業務内容>
・クライア…
84日前
株式会社エアロネクスト
東京都 渋谷区
年収500万円~600万円
正社員
【仕事内容】<仕事内容>
募集背景:
当グループは、「エアロネクスト」と「NEXT DELIVERY」の2社で構成され…
76日前
株式会社FLIGHTS
千葉県 船橋市
年収400万円~600万円
正社員
【仕事内容】<仕事内容>
少子高齢化による労働力不足をドローンで解決する社会貢献性ある事業/働き方 時短勤務の方も活躍…
47日前
株式会社ANKAMA/アンカマ
滋賀県 大津市
月給27万円~50万円
正社員
【仕事内容】仕事内容
・滋賀及び近畿各地の太陽光発電所における保全業務、巡回点検業務を行なっている会社になります。
・発…
95日前