2/8「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」開催!国内最大規模2,200機が渋谷の夜空を舞う

2/8「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」開催!国内最大規模2,200機が渋谷の夜空を舞う

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明、以下:レッドクリフ)は、「DIG SHIBUYA(ディグシブヤ)2025」オフィシャルパートナープログラム「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」に、株式会社デジタルガレージとともに共催として参画します。2025年2月8日(土)の日没後、国内最大規模となる2,200機のドローンが渋谷エリア上空を舞台に、壮大なアートを夜空に描き出します。

URL:DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW サイト

渋谷区上空での初開催!国内最大規模2,200機のドローン

レッドクリフは、2021年よりドローンショーを手がけ、デジタルガレージのアクセラレータプログラム「Open Network Lab」(Onlab / オンラボ)第25期(2022年)アルムナイ企業として、また渋谷区と民間企業によるコンソーシアム「Shibuya Startup Deck」のスタートアップ認定制度「S-Startups」第2期生(2024年)として支援を受けながら全国各地でドローンショーを展開し、地域社会の活性化に貢献していました。

今回の「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」は、産官連携によるスタートアップ支援の成果を示す側面においても意義をもつものであり、SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会、デジタルガレージとの共催により、テクノロジーとアートを融合させた壮大な夜のエンターテインメントをお届けします。

当日は、2021年に東京で開催された国際的スポーツイベントの開会式で使用された1,824機を超える2,200機のドローンを動員。これは、国内最大規模であった2,025機をさらに上回る規模となります。

「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」は、渋谷の街を象徴する演出からスタートし、迫力ある「墨龍(ぼくりゅう)」を描写。クライマックスでは、人類の調和を表す「Pangaea(パンゲア)」を壮大なスケールで表現します。さらに、愛らしいキャラクターたちも登場し、渋谷の夜を華やかに彩ります。

また、本プロジェクトには、ミュージシャンの小室哲哉氏、音楽プロデューサーの日向大介氏、ボーカリストのキャリー鈴木氏が音楽面で参画。ドローンショーとシンクロする音楽が、映像とともに唯一無二の体験を創り出します。

ショーコンセプト <Pangaea>

2億年前、地球は一つの大陸でした。時が流れ、大陸が分かれたように、私たちもまた国境や文化、世代の違いに分かれ、それぞれの道を歩んできました。

「渋谷」

交差し、つながりが生まれる街。異なる文化や背景を持つ人々が出会い、未来を切り開く、大きなエネルギーに溢れています。進化する才能、挑戦する勇気、つながる夢。

『Pangaea-We are one-』

このメッセージのもと、共創の街「渋谷」を表現します。

エグゼクティブ ショーディレクター メッセージ

潤間 大仁(株式会社ヒロヨシウルマ 演出家)

「今回、国内最大規模となる2,200機のドローンを使ったショーを、渋谷の上空でお届けできることを大変光栄に思っています。このプロジェクトでは、単なるドローン技術のデモンストレーションにとどまらず、アートとエンターテインメントの新しい可能性を追求しました。渋谷という文化と創造性の象徴的な場所で、皆さんの想像を超えるような体験と感動を多くの人々に届けられればと思っています。」

ドローンショーのアート演出

墨龍(ボクリュウ)
その独特の美しさと技法により世界で高い評価を受ける日本画における、代表的な作家の一人、加山又造氏の作品である「墨龍」。本作品は山梨県身延山、日蓮宗総本山である久遠寺大本堂の天井画として1984年に完成したものである。

Pangaea(パンゲア)
オランダ、アムステルダムのアーティストVictoria Kovalenchikovaのアート作品「Pangaea」。私たち人類が同じ地球で暮らす仲間として常に地球を思いやる必要があり、どんな困難に直面してもこんなにも美しい星で生きられることに敬意と感謝の気持ちを持ち、日々の生活を送るべきだとの想いが込められている。

DiGi8 デジハチ
未来からタイムトラベルしてきたスーパーデジタルドッグ。2025年、未来のデジタルドッグ28代目忠犬ハチ公、通称「デジハチ」が渋谷の街を盛り上げ、ついでに屋台で焼き鳥が食べたい一心で時空を越えて渋谷にやってきた。初代のハチ公の輪廻転生、優しさと人懐こさを受け継ぎ、人間と渋谷の街が大好きだ。2050年の東京に数多存在するデジタルドッグの中でもデジハチが特別なのは「ハチ公の生れ変り」といわれているからだ。大学教授を主人に持つ初代ハチ公の影響でデジハチは博士犬でありタイムトラベルにより日本で初めてのホームページを手伝ったとの噂もあり。そしてこの2025年の今、デジハチが未来のテクノロジーで渋谷に新たなムーブメントを巻き起こす!

「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」概要

  • 開催日時:2月8日(土)日没後 約20分間
  • 場所:渋谷上空
  • 主催:SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会
  • 共催:株式会社デジタルガレージ、株式会社レッドクリフ
  • 協賛:株式会社カカクコム、東急不動産株式会社

DIG SHIBUYA 2025 開催概要

  • 正式名称:DIG SHIBUYA 2025(ディグシブヤ)
  • 開催日程:2025年2月8日(土)から2月11日(火・祝)の4日間
  • 開催場所:渋谷公園通り周辺エリア 他
  • 参加費用:無料(ただし、一部のプログラムは有料)
  • 主催:SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会・独立行政法人日本芸術文化振興会・文化庁
  • 共催:渋谷区
  • 後援:東京都(パブリックアート部分)、一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン
  • URL:https://digshibuya.com

出典:株式会社レッドクリフ

関連求人情報

ニュースの最新記事