ドローン空路インフラ整備事業を手がける株式会社トルビズオン(本社:福岡市中央区、代表取締役:増本 衞、以下:トルビズオン)は、自社が提供する「S:Road」における全国展開パートナー第2弾として、2023年7月4日に愛知県、富山県、宮崎県の3社が新たに参加することを発表しました。これにより、各社は自身の地域でドローン空路のリスクアセスメント事業を開始する予定です。

新規パートナー企業
第2弾のスカイディベロッパー3社は、愛知、富山、宮崎の各県で空路の構築を進めています。各地域の「空の道」は、ドローンスクールの訓練場以外にも、各種点検業務、鳥獣被害対策、農林業データ取得、物流配送など、多様な用途での利用が見込まれています。
今後、トルビズオンはスカイディベロッパーと共に、ドローンの技術発展と社会受容性向上を同時に達成し、住民を積極的に巻き込んだ空路インフラの構築という新たなカルチャーを築いていくとのことです。
会社名 | 所在地 | 代表者 | 関連URL |
---|---|---|---|
株式会社グリーンサービス | 愛知県 | 榊原 正道 | https://green-service.co.jp/ |
一社 KUドローンマップ機構 | 富山県 | 今田 光一 | https://bit.ly/3rfirHr |
ワールドワイドトレード株式会社 | 宮崎県 | 武田 博史 | https://www.ww-trade.jp/ |

S:Roadのスカイディベロッパー機能の概要
「S:Road」は、ドローン運行者と地域空路を調整する企業のマッチングプラットフォームです。特許技術「スカイドメイン®︎」を駆使し、空域情報のデータベース化とその活用推進を実現しています。S:Roadを通じてドローン飛行のリスク管理を行い、地域社会との調和を図りつつ空域の利用を広げることが可能です。ユーザのドローン事業者は、地域合意の獲得や自治体との連携に必要な作業において、地域企業(スカイディベロッパー)のリソースを活用し、コストを大幅に削減することが可能になります。
トルビズオンのパートナーである地域のスカイディベロッパーは、空路のリスクアセスメントや地元調整業務をビジネスとして展開することが可能となります。具体的には、リスクアセスメント済みの空路データ(スカイドメイン)の取引をプラットフォーム上で実現します。これによりドローン事業者は、地域合意が完全に取得されたエリアを容易に利用することが可能となります。
トルビズオンの事業全体像

トルビズオンは、ドローン事業者の空路リスクアセスメントをサポートするサービスS:Road(ドローン空路整備プラットフォーム)を提供しています。このシステムは地域のパートナーの協力を得て、ドローン事業者に対して空路データを提供し、効果的なドローンの運用を支援します。また、ドローン事業に新規参入したい企業様にコンサルティングサービスを提供するとともに、ドローン操作のスキルや知識を提供するスクールも運営しています。
「S:Road」への参加を希望する企業
現在、トルビズオンは「S:Road」の展開に関与する新たなスカイディベロッパーを広く募集しています。ドローン技術を活用した未来の空の道を共に創造し、地域の課題解決や新たなビジネスの創出に貢献しましょう。トルビズオンのお問い合わせフォームへご連絡ください。