失敗しない!「DJI Osmo Nano」のおすすめmicroSDカードと選び方を解説!
DJI Osmo NanoのmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりという問題が […]

2025年9月23日、DJIから新たな超小型アクションカメラ「DJI Osmo Nano(オズモ ナノ)」が発売されました。
DJI Osmo Nanoは、同じくInsta360の超小型アクションカメラ「Insta360 GO Ultra(ゴー ウルトラ)」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?
本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。カメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。
DJI Osmo Nanoとは、2025年9月23日に発売された超小型ハンズフリーカメラカメラです。DJIがInsta360のGOシリーズのライバルとして発売した製品になります。
Osmo Nanoは、カメラ本体と多機能ビジョンドックで構成されています。
カメラ本体はマグネット仕様となっており、帽子やヘルメット、ペットの首輪などあらゆる場所に取り付けることができます。最大4K 60fpsの動画をハンズフリーで撮影することができ、アクティビティの撮影に最適のアクションカメラとなっています。
DJI Osmo Nanoの公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。
DJI Osmo Nanoの詳細スペックは以下の通りです。
価格 | 43,890円〜 |
本体サイズ | カメラ:57.3×29.5×28 mm 多機能ビジョンドック:59.1×42.2×22.3 mm (長さ×幅×高さ) |
本体重量 | カメラ:52 g 多機能ビジョンドック:72 g |
センサー &レンズ | 1/1.3インチCMOS FOV:143° 絞り:f/2.8 フォーカス範囲:0.35 m〜∞ |
最大写真解像度 | 約3500万画素(6880 × 5160) |
最大動画解像度 | 4K 60fps 2.7K 60fps 1080p 60fps |
連続撮影時間 | カメラ:90分 カメラ+多機能ビジョンドック:200分 ※1080p 24fps撮影時 |
防水性 | 水深 10m |
動作環境温度 | -20°C~45°C |
Osmo NanoのmicroSDカードの選び方については、こちらの記事をご覧ください。
DJI Osmo NanoのmicroSDカードを購入する際、「安くて容量の大きいものを買えばいい」と思っていませんか? この買い物の仕方では、せっかく購入したmicroSDカードが読み込まなかったり、撮影した動画がカクついたりという問題が […]
Insta360 GO Ultraとは、2025年8月21日に発売された超小型ハンズフリーカメラです。Insta360の超小型アクションカメラシリーズ「GOシリーズ」の最新モデルになります。
GO Ultraは、わずか53gの超小型アクションカメラですが、1/1.28インチの大型センサーで4K 60fpsの動画撮影ができます。さらに、低照度の暗い場所でもクリアな映像が撮影できる「Pure Videoモード」が搭載されました。これにより、24時間どんな場所でもすべての瞬間をリアルに記録できます。
GO Ultraのプロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。
GO Ultraは前機種の「GO 3S」と比較しても、大幅なアップグレードがされています。
GO Ultra | GO 3S | |
---|---|---|
通常版の価格(税込) | 64,800円〜 | 64GB:61,800円 128GB:65,800円 |
特徴 | 53gの4K高性能カ メラ | 極小39gの4Kカメラ |
稼働時間 | カメラ単体:70分 アクションポッド付き:200分 | カメラ単体:38分 アクションポッド付き:140分 |
センサー | 1/1.28 | 1/2.3 |
最大 FOV | 156° | 150° |
プロセッサー | 5nm AIチップ | 14nmチップ |
最大解像度 | 4K 60fps | 4K 30fps |
環境光センサー | ◯ | – |
PureVideoモード | ◯ | – |
4K アクティブHDR モード | ◯ | – |
4K クラリティズーム | ◯ | – |
ストレージ | microSD可 | – ※内部ストレージのみ |
急速充電(0% – 80%) | カメラ単体:12分 アクションポッド付き:18分 | カメラ単体:23分 アクションポッド付き:47分 |
スクリーンサイズ | 2.5インチ | 2.2インチ |
防水性能 | 水深10m | 水深10m |
GO Ultraの詳細は、こちらの記事をご覧ください。
2025年8月21日22:00、Insta360Japan株式会社は超小型ハンズフリーカメラ「Insta360 GO Ultra(以下:GO Ultra)」の販売を開始しました。 GO Ultraは、わずか53gの超小型ハンズフリー対応カメ […]
「DJI Osmo Nano」と「Insta360 GO Ultra」を比較します。
DJI Osmo Nano | GO Ultra | |
---|---|---|
価格(税込) | 43,890円〜 | 64,800円〜 |
カメラ単体の重量 | 52g | 53g |
最大動画解像度 | 4K 60fps | 4K 60fps |
連続撮影時間 | 90分 ※1080p 24fps | 1時間 ※4K 30fps |
防水性 | 水深 10m | 水深 10m |
動作環境温度 | -20°C~45°C | -20°C~40°C |
どちらのアクションカメラも、ハンズフリー撮影に特化した類似製品になります。
両カメラの価格を比較すると、最安価格ではOsmo Nanoが約2万円安く購入できます。お得な価格で高性能なハンズフリーカメラを欲しいのであれば、間違いなくOsmo Nanoがおすすめです。
2025年の8月にGO Ultraが発売され、9月にOsmo Nanoが発売されました。カメラ本体の重量が53g(GO Ultra)と52g(Osmo Nano)となっており、DJIがInsta360のGOシリーズの需要を奪いに来ていることが分かります。
小型ですがアクションカメラ仕様ということもあり、どちらも防水性能を搭載したタフな造りのカメラです。しかし、Osmo Nanoの方がより暑い環境下でも撮影できます。
ただし、バッテリー性能に関してはGO Ultraの方が良さそうです。GO Ultraは4Kでも1時間の撮影が可能であり、急速充電にも対応しています。自分のしたい撮影が長時間なのであれば、GO Ultraの方が充電が早くておすすめです。
カメラ性能に関しては、どちらも4K 60fpsの動画撮影が可能です。センサーサイズにも大きな違いはなく、ほとんど同じカメラ性能となっています。
どちらのカメラも様々な撮影モード、専用アプリによるコンテンツ作成もできますが、Insta360のアプリの方が自由度の高くてポップな編集ができます。
ただし、前述の通りOsmo Nanoは圧倒的に安い価格で購入できるというポイントがあります。今高性能なハンズフリーカメラを安く購入したいのであれば、Osmo Nanoがおすすめです。
毎年新しいアクションカメラが登場しており、どのカメラにどんな特徴があり、どんなユーザーにおすすめなのか分かりづらくなってきました。 そこで本記事では、各社の新たなアクションカメラの特徴を解説し、どんな方におすすめなのか解説します。アクション […]
株式会社A.L.I.Technologies
東京都 港区
年収400万円~700万円
正社員
【仕事内容】求人詳細
20~40代が活躍中の職場です!/
ー
<職務概要>
ドローンの監視・管理プラットフォーム「…
15日前
スターワークス東海株式会社 浜松テクニカルセンター
静岡県 磐田市
月給30万円~50万円
正社員
【仕事内容】農薬散布ドローンの組込プログラマー<磐田市>/年休120日以上/平均残業15H以下/福利厚生充実
産業用…
46日前
東光鉄工株式会社
秋田県 大館市
年収300万円~500万円
正社員
【仕事内容】求人詳細
20~40代が活躍中の職場です!/
ー
<職務内容>
ドローン組み込み制御技術者として業務を…
15日前
株式会社ビーネックステクノロジーズ
東京都 港区
月給30万円~55万円
正社員
【仕事内容】ドローン自動飛行開発におけるドローンのIoT周りの開発
情報・通信/システムエンジニア<IT_開発>
<仕…
32日前
パーソルフィールドスタッフ株式会社神奈川コーディネートセンター
神奈川県 横浜市
時給1,700円
派遣社員
【仕事内容】短期!11月~年末迄期間限定 車通勤可!ドローン製造補助@1700
ドローンの組立て!ワクワク楽しく好きな…
3日前