【徹底比較】「GoPro Max 2」VS 「Osmo 360」おすすめ360度アクションカメラは?

【徹底比較】「GoPro Max 2」VS 「Osmo 360」おすすめ360度アクションカメラは?

2025年9月23日、GoProから待望の360度アクションカメラ「GoPro Max 2(ゴープロ マックス ツー)」が発売されました。

GoPro Max 2は、同じく360度アクションカメラ「DJI Osmo 360」と比較して、どのような性能の違いがあり、どちらがおすすめでしょうか?

本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。日常を撮影するカメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

GoPro Max 2とは?

GoPro Max 2とは?

GoPro Max 2とは、2025年9月23日に発売されたGoPro待望の初の360度アクションカメラです。
360度アクションカメラといえば、これまではInsta360の「Xシリーズ」でしたが、今年の7月にはDJIから「Osmo 360」が登場し、遂にGoProも発売する流れになりました。

最大8K 30fpsの360度動画を撮影することができます。また、シングルレンズモードでは一人称アクションカメラとして使用でき、最大4K 60fpsの動画撮影が可能です。

GoPro Max 2の公式プロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

GoPro Max 2の詳細スペックは以下の通りです。

価格79,800円〜
本体サイズ64×48.7×69.7 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量195g
センサー 1/2.3インチ
最大写真解像度【360度】2900万画素
【シングルレンズ】1200万画素
最大動画解像度【360度】
8K 30fps
5.6K 60fps
4K 100fps
【シングルレンズ】
4K 60fps
1080p 60fps
防水性水深 5m
動作環境温度-10°C~35°C

「GoPro Max 2」はmicroSDカードが必須です。こちらが推奨されている最大容量になります。

Osmo 360とは?

Osmo 360とは?

Osmo 360とは、2025年7月31日に発売されたDJI初の360度アクションカメラです。

最大8Kの360度動画を最大100分間撮影でき、撮影を止めずに前方と後方のレンズを簡単に切り替えることもできます。

また、シングルレンズモードでは一人称アクションカメラとして使用でき、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。ブーストビデオモードでは、さらに広い170度の視野角で4K 120fps動画を撮影できます。

Osmo 360の詳細スペックは、以下の通りです。

価格67,100円(税込)〜
本体サイズ61×36.3×81 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量183g
センサー1/1.1インチCMOS
最大写真解像度パノラマ写真:1億2000万画素
単レンズ写真:3072万画素
動画解像度【パノラマ動画】
8K 50fps
6K 60fps
4K 100fps
【シングルレンズ動画】
5K 60fps
4K 60fps
2.7K 60fps
連続撮影時間8K 30fpsで最大100分
6K 24fpsで最大190分
防水性水深 10m
動作環境温度-20°C~45°C

microSDカードが必須です。推奨されている最大容量のmicroSDカードはこちらです。

「GoPro Max 2」と 「DJI Osmo 360」を比較

「GoPro Max 2」と 「DJI Osmo 360」を比較

「GoPro Max 2」と 「DJI Osmo 360」を比較します。

Max 2Osmo 360
価格79,800円〜67,100円〜
最大写真解像度360度:約2,900万画素
単レンズ:約1,200万画素
360度:1億2000万画素
単レンズ:3072万画素
最大動画解像度【360度】
8K 30fps
5.6K 60fps
4K 100fps
【シングルレンズ】
4K 60fps
1080p 60fps
【360度】
8K 50fps
6K 60fps
4K 100fps
【シングルレンズ】
5K 60fps
4K 60fps
連続撮影時間公式サイト未記載8K 30fpsで最大100分
6K 24fpsで最大190分
防水性水深 5m水深 10m
動作環境温度-10°C~35°C-20°C~45°C

価格の違い

両カメラの最安価格を比較すると、Osmo 360が約12,000円安く購入できます
DJIとGoProは初の8K 360度アクションカメラの販売となりましたが、価格差は大きく開いています。

価格を抑えて購入したい方には、DJIのOsmo 360がおすすめです。

本体の性能の違い

アクションカメラということもあり、どちらも動作環境温度に優れ、防水性能を搭載したタフな造りのカメラとなっていますが、Osmo 360の方がタフな作りとなっています。防水性においては5m深くまで対応しており、動作環境の面においてはマイナス20度から最大45度まで機能します。

カメラ性能の違い

どちらも8K 360度アクションカメラで売り出していることもあり、高性能なセンサーを搭載した360度アクションカメラとなっています。

しかし、カメラ性能を比較するとOsmo 360のカメラが優れています
360度動画を撮影した場合のfpsはもちろん、シングルレンズのモードも優れて居ます。Osmo 360は、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。さらに、170度の視野角で4K 120fps動画も撮影できます。さらに、写真の解像度の差も圧倒的です。

Osmo 360が価格も安く性能もいいため、2つの360度アクションカメラの購入で悩んでいるのであれば、Osmo 360を選びましょう。

関連求人情報

アクションカメラの最新記事