【徹底比較】「Insta360 GO Ultra」VS 「DJI Osmo 360」おすすめアクションカメラは?

【徹底比較】「Insta360 GO Ultra」VS 「DJI Osmo 360」おすすめアクションカメラは?

2025年8月21日、Insta360から超小型ハンズフリーカメラ「Insta360 GO Ultra」が発売されました。

今回発売されたGO Ultraは、DJIの360度アクションカメラ「Osmo 360」と比較すると、どんな違いがあるのでしょか?

本記事では、両カメラの性能を比較しつつ、どちらのカメラがどんな方におすすめか解説します。日常を撮影するカメラの購入で悩まれている方は、ぜひご覧ください。

ハンズフリーカメラ「Insta360 GO Ultra」とは?

Insta360 GO Ultra

Insta360 GO Ultraとは、2025年8月21日に発売された超小型ハンズフリーカメラです。Insta360の超小型アクションカメラシリーズ「GOシリーズ」の最新モデルになります。

GO Ultraは、わずか53gの超小型アクションカメラですが、1/1.28インチの大型センサーで4K 60fpsの動画撮影ができます。さらに、低照度の暗い場所でもクリアな映像が撮影できる「Pure Videoモード」が搭載されました。これにより、24時間どんな場所でもすべての瞬間をリアルに記録できます。

GO Ultraのプロモーション動画が公開されています。こちらをご覧ください。

GO Ultraは前機種の「GO 3S」と比較しても、大幅なアップグレードがされています。

GO UltraGO 3S
通常版の価格(税込)64,800円〜64GB:61,800円
128GB:65,800円
特徴53gの4K高性能カ
メラ
極小39gの4Kカメラ
稼働時間カメラ単体:70分
アクションポッド付き:200分
カメラ単体:38分
アクションポッド付き:140分
センサー 1/1.28 1/2.3
最大 FOV156°150°
プロセッサー5nm AIチップ‭14nmチップ‬
最大解像度4K 60fps4K 30fps
環境光センサー
PureVideoモード
4K アクティブHDR‬
モード‬
4K クラリティズーム
ストレージmicroSD可
※内部ストレージのみ
急速充電(0% – 80%)カメラ単体:12分
アクションポッド付き:18分
カメラ単体:23分
アクションポッド付き:47分
スクリーンサイズ2.5インチ2.2インチ
防水性能水深10m水深10m

GO Ultraの詳細は、こちらの記事をご覧ください。

8K 360度アクションカメラ「Osmo 360」とは?

Osmo 360とは、2025年7月31日に発売されたDJI初の360度アクションカメラです。

最大8Kの360度動画を最大100分間撮影でき、撮影を止めずに前方と後方のレンズを簡単に切り替えることもできます。

また、シングルレンズモードでは一人称アクションカメラとして使用でき、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。ブーストビデオモードでは、さらに広い170度の視野角で4K 120fps動画を撮影できます。

Osmo 360の詳細スペックは、以下の通りです。

価格67,100円(税込)〜
本体サイズ61×36.3×81 mm
(長さ×幅×高さ)
本体重量183g
センサー1/1.1インチCMOS
最大写真解像度パノラマ写真:1億2000万画素
単レンズ写真:3072万画素
動画解像度【パノラマ動画】
8K 24/25/30/48/50fps
6K 24/25/30/48/50/60fps
4K 100fps
【シングルレンズ動画】
5K 25/30/50/60fps
4K 25/30/50/60fps
2.7K 25/30/50/60fps
連続撮影時間8K 30fpsで最大100分
6K 24fpsで最大190分
防水性水深 10m
動作環境温度-20°C~45°C

microSDカードが必須です。推奨されている最大容量のmicroSDカードはこちらです。

「Insta360 GO Ultra」と 「DJI Osmo 360」を比較

「Insta360 GO Ultra」と 「DJI Osmo 360」を比較

「Insta360 GO Ultra」と 「DJI Osmo 360」を比較します。

GO UltraOsmo 360
価格(税込)64,800円〜67,100円〜
本体重量53g183g
最大写真解像度5,000万画素パノラマ写真:1億2000万画素
単レンズ写真:3072万画素
最大動画解像度4K 60fps8K 30fps
6K 60fps
4K 100fps

※360度動画
連続撮影時間4K 30fpsで60分8K 30fpsで最大100分
6K 24fpsで最大190分
防水性水深 10m水深 10m
動作環境温度-20°C~40°C-20°C~45°C
備考ハンズフリー撮影
アクションポッド付き
360度撮影可能

価格の違い

両カメラの価格を比較すると、大きな金額差があるわけではありませんが、GO Ultraの方が安く購入できます

本体性能・カメラ性能については後述しますが、どちらのカメラも、それぞれの強み・特徴を持っています。

本体の性能の違い

GO Ultraは、超小型のアクションカメラです。その最大の特徴は、小ささを活かしたハンズフリー撮影ですカメラを手に持つ必要がありません。ペンダントのように胸に設置して、ワンタッチで撮影ができるため、目立つことがありません。人目の多いところでも気まずい思いをせずに撮影ができます。目立たないハンズフリー撮影をしたい方には、GO Ultraがおすすめです。

一方で、Osmo 360は360度撮影ができるアクションカメラです。カメラ性能については後述しますが、360度撮影がしたいのであれば、最新の360度アクションカメラなのでおすすめです。

カメラ性能の違い

カメラ性能に関しては、Osmo 360が圧倒的に優れています。Osmo 360は最大8K 30fpsの360度動画撮影が可能です。8Kは4K撮影よりも画素数が300%多く、驚くほど細部まで鮮明に映し出されます。

また、シングルレンズのモードも優れており、5K 60fpsのフラット動画を155度の超広角カメラで撮影できます。さらに、170度の視野角で4K 120fps動画も撮影できます。GoProも超広角レンズモジュラーを使用すれば177度の視野角で撮影が可能ですが、Osmo 360はこれをレンズなしで可能です。

一方で、GO Ultraではハンズフリー撮影やその小ささを活かした撮影ができます。GO Ultraはマグネットを利用したマウントで様々な場所に設置できます。固定カメラとしての撮影において、GO Ultraは非常に優れています。日常を撮影したい方におすすめです。

関連求人情報

アクションカメラの最新記事