2020年3月18日・19日、福島ロボットテストフィールド(以下:RTF)全域を使用したドローン・ロボットの実演デモを伴う大規模な実演展示会「ロボテスEXPO 2021」が開催されました。
この展示会では、RTF各施設の実験環境の紹介、参加ロボット関連事業者のPR、ビジネスマッチングの創出が目的とされ、RTFの「無人航空機エリア」では様々なドローン・ロボットの最新技術が披露されました。
株式会社テラ・ラボは、車両型地上支援システム(中継車)を利用したドローンの飛行試験を初披露しました。プレゼンテーションでは、まず代表からドローンの基本スペックや飛行性能、災害時における利活用について説明があった後、車両型地上支援システムの仕組みを紹介しました。
車両は大容量の発電機能を搭載しており、衛星通信3回線、携帯電話通信10回線確保できる他、ドローンから得た情報を3次元データ化する解析システムを備えています。また、ドローンから取得した解析データをクラウド上にアップロードさせることで、場所を問わずシステムへのアクセスが可能となり、救助・支援のスピードアップにも繋がることなどが報告されました。
その後、多くの報道陣や見学者が見守る中、約5分間のフライトを実演しました。その際、車両型地上支援システムのドローン自動制御機能とも連動し、ドローンから送られる飛行高度、緯度経度情報がリアルタイムで確認できることも説明しました。
今後、テラ・ラボは自動制御による長時間飛行試験を進めるとともに、2023年の社会実装に向け、迅速かつ正確な災害情報の解析データの収集・共有の研究を図っていくとのことです。
出典:株式会社テラ・ラボ「ロボテスEXPO 2021にテラ・ラボが出展 飛行試験を初披露しました」