【完全攻略】ドローン検定3級に合格するための過去問題・試験対策
ドローン飛ばすのに資格や免許は必要ありませんが、「ドローン検定3級」に合格すると多くのメリットがあります。 その中でも一番大きなメリットは、ドローンについて正しい知識と能力がある事を第三者に簡単に証明できることです。これにより、国土交通省へ […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
外出の難しい昨今、自宅での時間の使い方について考える方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのが、ドローンのオンライン講座です。
オンライン講座では、ドローンの基礎知識、撮影技術、ドローンレースのはじめ方、プログラミング方法、ドローン検定の授業など、ドローン初心者から既にドローンを操縦している方まで学ぶことができます。
また、ドローンイベントを主催する方向けの講座もあります。
本記事では、そんなオンライン講座を提供している「PROPELLER LABO(プロペララボ)」とそのオンライン講座の内容について解説していきます。
合わせて、プロペララボ以外のドローンのオンライン講座サイトも紹介していきますので、この機会にぜひドローンについて学んでいきましょう。
PROPELLER LABO(プロペララボ)とは、株式会社グローバルキャストが提供するeラーニングサイトです。
受講できる講座には以下の講座があります。
オンライン講座には、デジタルハリウッド大学で講師を務めている方など、その分野における一流の方が登壇されているため、本格的な授業を受けることができます。
また、パソコンだけでなくスマートフォンでも視聴可能なため、通勤・通学時間などの使って勉強することもできます。
映像授業によるインプットだけではなく、簡易テストによるアウトプットも行われるため、必要な知識を効率よく学ぶことができます。
ドローン入門講座は、ゼロからドローンをはじめる方を対象としたドローン講座です。
初心者が理解しておいた方がいい法律、おすすめのドローン、ドローンのセットアップ方法、操縦方法などが学べます。
ドローンについて正しい知識を教えてくれる場所が限られているため、ドローン初心者にとって貴重な学習場所となっています。
視聴対象者 | ドローン未経験者 ドローン初心者 |
---|---|
金額 | 3,300円 |
学習目安時間 | 1時間 |
視聴可能期間 | 12ヶ月 |
Youtubeにて、『ドローン入門講座』のダイジェスト版が公開されています。
ドローン検定対策講座は、無人航空従事者試験(通称ドローン検定試験)の3級と4級に対応している講座です。
テキストを使って黙々と勉強することが苦手な方に最適な講座となっています。
視聴期間には3ヶ月と6ヶ月の2種類があり、またテキスト代込みのバージョンを選択できます。
オンライン模擬テストも収録されており、合格に向けた試験対策が万全にできます。
視聴対象者 | ドローン未経験者 ドローン初心者 |
---|---|
金額 | 3,300円〜6,710円まで |
学習目安時間 | 8時間 |
視聴可能期間 | 3ヶ月/6ヶ月 |
Youtubeにて、『ドローン検定対策講座』のダイジェスト版が公開されています。
ドローン検定3級に関しては、こちらの記事をご覧ください。
ドローン飛ばすのに資格や免許は必要ありませんが、「ドローン検定3級」に合格すると多くのメリットがあります。 その中でも一番大きなメリットは、ドローンについて正しい知識と能力がある事を第三者に簡単に証明できることです。これにより、国土交通省へ […]
カメラ入門講座は、写真の基礎の基礎から、カメラワーク、構図、ドローン空撮、夜景の撮り方まで、仕事に必要な撮影知識を学べます。
シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどのカメラ側の設定方法から、カメラワークや講座などの撮影者側の視点や思考についても学ぶことができます。
担当講師は一線で活躍しているプロのカメラマンなので、撮影現場を意識した本格的な指導を受けることができます。
視聴対象者 | 撮影初心者 |
---|---|
金額 | 4,400円/3,300円/5,500円 |
学習目安時間 | 1時間30分/40分/2時間 |
視聴可能期間 | 12ヶ月 |
Youtubeにて、『カメラ入門講座』のダイジェスト版が公開されています。
ドローンレース講座は、レーシングドローンの製作から設定方法、練習方法を学べます。
また、マイクロドーンのはじめた方講座、ドローンレース大会を開くための開催者側の講座など、その種類は多岐にわたっています。
視聴対象者 | ドローン未経験者 ドローン初心者 |
---|---|
金額 | 3,300円〜6,710円まで |
学習目安時間 | 8時間 |
視聴可能期間 | 3ヶ月/6ヶ月 |
Youtubeにて、『ドローンレース講座』のダイジェスト版が公開されています。
レーシングドローンについて正しく学べる場所が少ないため、非常に価値のある講座となっています。
基礎が全く出来てないので、すごくためになった。
シミュ練習で200機ほど木端微塵にして、感じた事と同じで間違ってなかったぽい。【練習編3-4】5インチスピードレース『視る重要性』|無料公開[プロペララボ:ドローンレース入門③練習編] https://t.co/MOBLHVRPIi @YouTubeさんから
— まぷる (@mapurukina) February 7, 2019
@yokota_a24 さんのこちらも初心者向けオススメ動画です✨視線と高度を一定に保つことについてのわかりやすい解説
【練習編3-4】5インチスピードレース『視る重要性』|無料公開[プロペララボ:ドローンレース入門③練習編] https://t.co/lIhNCXyFmO @YouTubeより
— いっしー⌘ドローンフライトナビ (@1SSIE) March 5, 2020
ドローンプログラミング講座は、ドローンプログラミングの指導者側の知識が学べる講座となっています。
子供やプログラミング初心者の大人に対して指導する際の注意点、事前に知っておくべきことなど、実践的な内容が学べます。
視聴対象者 | プログラミング指導初心者向け |
---|---|
金額 | 3,300円/5,500円//5,500円 |
学習目安時間 | 1時間/2時間〜3時間/2時間〜3時間 |
視聴可能期間 | 6ヶ月 |
Youtubeにて、『ドローンプログラミング講座』のダイジェスト版が公開されています。
ドローン事業を展開する『DRONE NET』とオンライン学習サービスの『資格スクエア』が協同でドローン操縦入門講座を提供しています。
金額は68,000円(税抜)と高額ではありますが、ドローン1台と付属品が付いており、10本のドローン講座が見られるため、コストパフォーマンスはむしろ良いと言えます。
Youtubeにてダイジェスト版の動画が公開されています。
https://youtu.be/JWs68iXnuws
ビジネス向けドローン活用サイトDRONE TECH(ドローンテック)では、『ドローン基礎講座』と『第三級陸上特殊無線技士の資格取得講座』の2つの講座が受講できます。
受講費用は、2つセットで19,800円(税込)となっています。
一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会では、各90分の3つの講座を15,000円(税抜)で学ぶことができます。