空飛ぶ車をなんと呼ぶ?ドローンとの違いは?
現在、自動で空を飛ぶ車は、パッセンジャードローン、エアモビリティ、フライングカーなど、様々な呼び方がされています。これらは総じてドローンという括りの中にありますが、一体どの名称が正しいのでしょうか? 本記事では、空飛ぶ車の名称と種類、開発の […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
NeXt UASと呼ばれるスタートアップ企業が新たなe-VTOL型(電気垂直離着陸)エアモビリティ「iFLY(アイ フライ)」を発表しました。
「iFLY」は個人が自身を輸送するための1人乗りエアモビリティであり、以下画像のような自動車の代わりとなる存在になります。
現在、人乗せて空飛ぶクルマであるエアモビリティには、様々な種類が誕生しています。その中でも「iFLY」の翼は、他のエアモビリティには無い斬新さがあります。
現在、自動で空を飛ぶ車は、パッセンジャードローン、エアモビリティ、フライングカーなど、様々な呼び方がされています。これらは総じてドローンという括りの中にありますが、一体どの名称が正しいのでしょうか? 本記事では、空飛ぶ車の名称と種類、開発の […]
8つのモーターはそれぞれ2モーターがセットとなっており、4箇所に設置されています。そして、それらの配置は上から「×」を描くように上下に配置されています(以下画像参照)。
この形状は「iFLY」独自のものと言っていいでしょう。「iFLY」は飛行テストでも成功を収めており、現在米国特許商標庁との間で特許出願中です。
「iFLY」の映像に関しては、NeXt UASが同社の公式YouTubeチャンネルにて公開しています(以下のリンクから確認できます)。
NeXt iFLY | NeXt UAS
また、NeXtは「iFLY」の他にも「Pegasus(ペガサス)」と呼ばれる別のエアモビリティの開発に取り組んでいます。「Pegasus」も「iFLY」同様のe-VTOL型(電気垂直離着陸)エアモビリティです。こちらも米国特許商標庁との間で特許出願中です。
なお、エアモビリティ開発への情熱を見せるスタートアップ企業NeXtは、iFLYに資金を提供してくれる投資家を募集中とのことです。
出典:NeXt UAS