2023年6月13日、テラドローン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下:テラドローン)は、AIを活用したドローン用鉄塔点検ソフトウェアの現場導入が、九州電力送配電株式会社で開始したことを発表しました。
本ソフトウェアにより、鉄塔形状に合わせて自動で飛行経路を生成、その後鉄塔碍子をAIで検知し、自動点検が可能になります。従来の点検業務と比較して業務効率化と安全性の向上を実現できます。

従来の点検方法との違い
従来のドローン点検業務は、ドローンを手動で飛行させカメラを調整し、鉄塔の碍子を撮影を行い点検する必要がありました。そのため、手動飛行の過程で接触等による安全上のリスクや、安全の確保やカメラ確認のための余裕を持った人員が必要でした。
今回、現場導入を開始したAIを活用したドローン用鉄塔点検ソフトウェアは、鉄塔に合わせた飛行経路を自動で生成し、ドローンを自動飛行させます。加えて、点検箇所の碍子をAIによって検知し、カメラを自動調整することができるため、操縦者が飛行操縦やカメラ調整をすることなく、安全かつ効率的に点検をすることが可能になりました。

今後について
本導入をもとに、ドローンによる鉄塔点検を最適化することで、ドローンによる鉄塔点検の更なる効率化を目指していくとのことです。
また、ドローン点検用ソフトウェアを起点に、電力業界を始め、インフラ・エネルギー業界の各領域・各設備に向けたソフトウェアの提供を拡張していき、ドローンを用いた点検業務の効率と安全性の大幅な向上を通じて、社会の発展に貢献していくとのことです。
出典:テラドローン株式会社「テラドローン、ドローンによるAIを用いた鉄塔点検ソフトウェアを 九州電力送配電株式会社にて現場導入開始」