高精度・高品質なハイエンドモデル「Terra Lidar X」を開発&販売 – テラドローン

高精度・高品質なハイエンドモデル「Terra Lidar X」を開発&販売 – テラドローン

2023年1月11日、テラドローン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下:テラドローン)は大手ゼネコン・建設コンサル会社を中心に150社以上に販売実績のあるレーザードローン(Terra Lidar One)の高精度・高品質なハイエンドモデルの新製品「Terra Lidar X」を開発、販売を開始しました。

RIEGL社製のスキャナを搭載し、従来製品の絶対精度を10cmから5cmに向上しました。公共測量だけではなく出来形測量に対応可能なレーザードローンをクラウド解析プラン込みで相場価格から約25%カットした1498万(税抜)から提供します。

製品ページ:https://terralidarx.terra-drone.net/

開発背景

国内の建設業界の課題として、生産年齢人口が約45%に減少、平均就業年齢が45歳へ引き上がるなど今後益々高齢化や人手不足となる課題が深刻化していきます。国土交通省は現在、建設業界における生産性の向上を目的とする取り組み「i-Construction」で、3次元データを活用し建設現場を効率化することを推進しています。当社もドローンや3次元測量を導入することで建設現場の効率化と安全性の向上を目指しています。

測量業界においてUAVレーザーは主流となっていますが、絶対精度10cm以内の公共測量対応な製品が多く、出来形測量も対応可能な絶対精度5cm以内の高精度UAVレーザーは高単価且つ重量が重いなどの理由で開発が難しい状況でした。しかし、テラドローンは顧客や市場のニーズを調査する中で、高精度なレーザードローンや解析まで外注で出来る製品を望む声が多かったことから、新製品「Terra Lidar X」を開発する運びとなりました。

新製品について

ジンバルからすべて自社で設計開発を行うことで、DJI製Matrice300RTKの規程積載量をクリアし、製品化に成功しました。4種類のRIEGL社製のレーザースキャナのカスタマイズが可能です。また、相場価格より約25%カットした1498万円から提供します。(モデル別:500~1,000万円程度低価格化に成功)

さらに、通常のUAVレーザー計測には高価な解析ソフトや専門人員が必要なため、導入時のハードルとなっていました。テラドローンでは、お客様のスムーズな活用およびコストの削減を実現するため、容量・回数上限無しの「クラウド解析プラン」を標準セットに組み込んでいます。大手航空測量会社出身の責任者を筆頭に解析の専門家が無制限に解析を請け負います。(ソフトセットプランもあり)

<Terra Lidar X モデル仕様比較>

今後について

テラドローンでは、より手軽に多くの人にレーザードローンを利用する事を目指しています。本製品のような高品質で点密度に依存しないレーザーを低価格で展開し普及することで、国内のUAVレーザー計測市場のレベルの向上に貢献します。また、建設現場の効率化や安全性を高める製品とサービスの開発を行っていくとのことです。

出典:テラドローン株式会社「従来製品より精度を2倍向上した高精度・高品質なハイエンドモデルの新製品「Terra Lidar X」を開発/販売

ニュースの最新記事