2021年11月8日、セイノーホールディングス株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:田口義隆、以下:セイノーHD)と株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔、以下:エアロネクスト)は、ドローン配送を含む新スマート物流SkyHub(※1)の社会実装を進める山梨県小菅村で、2つのサービス「オンデマンド配送サービス専門コンビニ(SkyHub Store)」と「地域の商店と連携した買物代行・配送代行サービス(SkyHub Delivery)」を11月1日から本格的にスタートしたことを発表しました。
セイノーHDとエアロネクストは、本年1月に無在庫、無人化を実現する新スマート物流の事業化に向け業務提携を締結し、既存物流とドローン物流の接続を標準化することで、オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P.)型の新スマート物流におけるサービスモデルを共同で構築し、人口減少、特定過疎地の交通問題、医療問題、災害対策、物流弱者対策等、地域における社会課題の解決に貢献していくと共に、コミュニティの質の向上を促す様々なソリューションの提供により、地域全体の活性化を目指し、連携して活動していました。
具体的には、昨年11月にエアロネクストがドローン配送サービス導入による地域活性化と新スマート物流の社会実装に向けて連携協定を締結した山梨県小菅村でプロジェクトをスタートし、4月にはドローン配送と買物代行サービスの試験運用を開始し、住民と対話しながらサービスモデルの確立に向けて実証と検証を重ねていました。
ドローン配送は、橋立地区に設置したドローンデポ(※2)を起点に、当初は約600m離れた川池地区のドローンスタンド(※3)への1ルートを開設して、1日2便、週に3日からスタートしましたが、現在ドローン定期配送ルートは村内の8地区のうち4地区5ルートが開設されており、そのうちの1つのルートは旅館の屋上という日本にも類を見ないドローン配送を実現しています。10月30日までの実績は、ドローン配送は190回、買物代行サービスは375回に達し、この約半年間の検証期間を経て、11月1日よりサービスの有償化と定期化をスタートすることとなりました。
※1 SkyHubとは、エアロネクストとセイノーHDが共同で開発して展開する、既存物流とドローン物流を繋ぎこみ、地上と空のインフラが接続されることで、いつでもどこでもモノが届く新スマート物流の仕組みです。ドローン配送が組み込まれた、オープンプラットフォームかつ標準化した仕組みで、ドローンデポを拠点にSkyHubアプリをベースにした配達代行、オンデマンド配送、医薬品配送、異なる物流会社の荷物を一括して配送する共同配送などのサービスを提供します。SkyHubの導入は、無人化、無在庫化を促進し、ラストワンマイルの配送効率の改善という物流面でのメリットだけでなく、新たな物流インフラの導入であり、物流改革という側面から人口減少、少子高齢化による労働者不足、特定過疎地の交通問題、医療問題、災害対策、物流弱者対策等、地域における社会課題の解決に貢献するとともに、住民の利便性や生活クオリティの向上による住民やコミュニティの満足度を引き上げることが可能になり、地域活性化を推進するうえでも有意義なものと言えます。
※2 ドローンデポとは、既存物流とドローン物流との接続点に設置されるドローン配送のための倉庫で、荷物をドローン配送できる仕組みを持つ倉庫です。新スマート物流SkyHubの拠点となります。
※3 ドローンスタンドとは、ドローン物流の起点および終点に設置されるドローンの離発着のための設備あるいは場所です。
本格的にスタートする2つのサービスの概要は以下の通りです。
オンデマンド配送サービス専門コンビニ(SkyHub Store)

SkyHubアプリから、食料品や日用品が最短30分前まで注文ができるオンデマンド配送サービスです。ドローン配送拠点であるドローンデポのダークストア化の取り組みでもあり、ドローンデポに食料品、日用品、調味料や薬など、お客様の購買実績に基づく購買予測により、品揃えを充実させ、お客様のニーズに合わせて空から、陸から、最適な手段で配送するオンデマンドサービスです。
小菅村ではお客様は300アイテムある食料品、日用品から商品を選び、30分間隔に設定された16スロットの配送枠から配送希望時間枠と配送先のドローンスタンドを選択して注文します。配送料は300円です。ドローン便でお届けするのが基本ですが、天候などの事情でドローン便が難しい場合はおクルマ便による陸上配送でお届けします。
買物代行・配送代行サービス(SkyHub Delivery)

SkyHubアプリで買い物した地域の商店やスーパーなどの商品や飲食店の出前が、希望日時に個宅に届く買物代行・配達代行サービスです。地域の商店のDX化支援の取り組みでもあり、モールEC型で展開するネットスーパー&フードデリバリーサービスでもあります。
小菅村では、近隣地域にある地元スーパーの約1,000アイテムの食料品、日用品から商品を選び、2時間間隔に設定された時間枠から希望時間枠を選択して注文します。配送料は300円です。当面は正午までの注文を当日中にお届けします。
なお、小菅村においては、新スマート物流SkyHubの社会実装の一環として、バス会社、物流会社各社の協力も得て、貨客混載や共同配送の試験的に開始するなど、様々な取り組みを実施しています。
また、この小菅村において本格始動させる新スマート物流SkyHubのモデルを日本全国にある約820の過疎地域に展開する動きは加速しており、全国展開の第一歩として、本年8月に包括連携協定を締結した北海道上士幌町ではSkyHubの社会実装を見据えて、10月に日本初のドローン宅配も含む複数の実証実験を実施しています。
人口約5,000人、域内に店舗も多く牧場も多いため、広々とした個宅は離発着にも最適であるなど、人口約700人、域内に小さな商店が1店舗しかない小菅村とはまた異なる特徴を持つエリアであり、11月には上士幌町においても具体的な活動が開始される予定です。
セイノーHDとエアロネクストは、今後も相互に協力して新スマート物流SkyHubを新しい社会インフラとして過疎地に社会実装していくことにより、過疎地域の課題解決と地域全体の活性化に貢献していくとのことです。
出典:株式会社エアロネクスト「セイノーHDとエアロネクスト、ドローン配送を含む新スマート物流の社会実装を進める 山梨県小菅村で2つのSkyHub®サービスを11月1日から本格スタート ~貨客混載、共同配送も一部開始し過疎地域の物流効率化の取組みを加速~」