センシンロボティクスとENEOS株式会社、石油プラントでのドローン活用実験

センシンロボティクスとENEOS株式会社、石油プラントでのドローン活用実験

2021年2月16日、設備点検・災害対策・警備監視の領域を中心にドローンによる業務の完全自動化を目指す株式会社センシンロボティクスは、ENEOS株式会社の川崎製油所 石油プラントにおける保守点検業務の安全性向上・効率化に向け、ドローンソリューションを活用した石油タンク及び配管の自動点検の実証実験を実施しました。

センシンロボティクスが提供する「SENSYN FLIGHT CORE」を中心としたドローンソリューションは、簡単な操作で、点検対象物と適切な距離を保ちながら自動飛行させることが可能です。今回の実証実験では、次の結果を得ることができました。

浮き屋根式タンクの定期点検業務において、川崎製油所では毎日対象のタンクに人が登り点検を行っています。この業務をドローンで行った場合、上空から1基あたり5分程度の作業で対応することができ、目視による異常有無確認の代替手段として活用できることが分かりました。

また、配管点検業務については、ドローンによって複数段かつ横に10列程度並んだ配管の奥までサポート部の劣化状況が確認することができ、機体のカメラをサーマルカメラに切り替えることで配管の劣化箇所も特定することができました。

これまでセンシンロボティクスは、ENEOSグループと、2018年より防爆エリアや上空飛行禁止エリアを考慮しながら点検を行える自動航行ルート設計を行うなど、石油事業におけるプラント設備点検の取り組んでいました。川崎製油所のほか、大分製油所、水島製油所、堺製油所、根岸製油所、麻里布製油所、ENEOS喜入基地株式会社、鹿島石油株式会社鹿島製油所といった各事業所で取引実績があります。

また、センシンロボティクスはENEOSグループの資本参画を受け、将来のドローンステーション構築に向けた協業も開始しています。

現在、石油精製などのプラントにおいて、生産性の向上や安全・安定的な操業の維持が求められる中、プラント設備の高経年化や若手の経験不足、ベテラン従業員の引退などによる保安力の低下が懸念されています。この状況の中、プラントにおいてドローンを活用することにより、塔類等の高所点検の容易化や大型石油貯槽タンク等の日常点検頻度の向上による事故の未然防止、災害時の迅速な現場確認が可能となり、プラントの保安力・利便性の向上や労働災害の減少に繋がることが期待されています。

センシンロボティクスは、将来的にはお客様自身でソリューションを簡単に設備の自動点検を行い、デジタル技術を活用した製油所安定・効率操業体制の確立の支援を目指します。また、ドローン以外のロボティクス技術を使ったソリューションも視野に入れております。これまで高い専門性が必要とされていたドローンの業務運用を簡易化し、あらゆる作業を自動化できるサービスの提供を実現すべく取り組んでいます。

出典元:株式会社センシンロボティクス「センシンロボティクス、ENEOS 川崎製油所と共同で 石油プラントにおける保守点検業務の安全性向上・効率化に向け、 石油タンク及び配管の自動点検の実証実験を実施

ニュースの最新記事