2021年2月10日、総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下:パーソルP&T)は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下:NEDO)から採択を受けている事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」において、地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業(以下:地域実証)に参加を希望する企業・団体の募集を2月中旬より開始することを発表しました。
この募集開始にあたり、パーソルP&Tは説明会を開催します。説明会の詳細は以下の通りです。
NEDOの「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」では、物流、インフラ点検、災害対応等の分野で活用できるロボット・ドローンの開発を促進するとともに、社会実装するためのシステム構築及び飛行試験等を実施します。取り組みのひとつとして、無人航空機の運航管理システムにおいては、ドローンの有人地帯における目視外運航(以下:レベル4)実現に向けた必要不可欠な社会インフラとして、無人航空機の安全な運航をサポートする各種機能・システムの開発を進めています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100080.html
今回の地域実証では、有人地帯でのドローン活用を想定し、全国の地域特性・拡張性を考慮した運行管理システムの実証実験をします。ドローンを活用したいと検討する企業・団体に対して、目視外飛行時に必要なインフラとなる運航管理システムを活用し、地域特性に合わせた持続可能な運航方法の確立を支援します。その際、地域実証にて活用する無人航空機と運航管理システムの接続については、必要に応じて公募事務局がサポートします。
また、公募開始に先駆けて2月1日より事前登録の受付を行っています。事前登録すると、説明会や公募開始などの情報更新時に登録したメールアドレスに連絡がきます。
地域実証における募集概要は以下の通りです。
- 募集内容:
運航管理システムを使用し、物流、警備、災害対策、空撮、測量、点検、農業などの実用的なユースケースを想定した無人航空機の試験運用を、日本国内の平野部、山間部、離島部で実施することで、地域特性を考慮した持続可能な無人航空機運航のユースケースを示す。
- 事業期間:
2021年4月1日~
- 公募期間:
2月中旬から1ヵ月程度
- 応募方法:
公募要領、応札者に求める基本要件等の詳細は、こちらのWEBページより確認してください。
- 参加希望企業・団体からの問合せ先
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ビジネスエンジニアリング事業部 ICT アウトソーシング統括部 ドローンソリューション部
地域実証事務局 担当:前田、岡田、小川
E-mail:ppt-sky_region@persol.co.jp
※公募予告の内容は、公募開始に先立ち公募内容の概要をお知らせすることを目的として公開するものであり、公募開始時は一部内容が変更されることがあります。
「無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」の取り組みでは、2021年度末までにレベル4を実現するためのドローンの運航管理機能開発と、持続可能なビジネスモデルの確立に向けた西日本(兵庫県)、東日本(宮城県)、災害時想定(三重県)の3エリアにて先行実証および、さまざまな地域での実証を実施します。
今回公募を開始した地域実証に先立ち、3つのコンソーシアムが西日本と東日本、および災害時のユースケースについて先行実証を行います。これまでの研究開発の成果を集約し、運航管理システムを用いることで様々な地域・用途における無人航空機の運航管理がビジネスとして持続可能であることを示す、レベル4達成に向けた最終ステップとなるため、先行実証の結果を踏まえ、地域実証では、より多様な無人航空機の目視外飛行技術のユースケースを実証していきます。

出典元:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社「NEDO「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの地域実証事業参加企業・団体の公募を2月中旬から開始.pdf」