災害対応ドローンソリューション開発に向け協業 – パーソルP&Tと防災科研

災害対応ドローンソリューション開発に向け協業 – パーソルP&Tと防災科研

2021年1月27日、総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下:パーソルP&T)と国立開発研究法人防災科学技術研究所(以下:防災科研)は、災害対応ドローンソリューション「GEORIS(ジオリス)」のサービス開発に向けて協業を開始したことを発表しました。

災害発生時において、現場での意思決定と対応には迅速かつ正確な情報収集が重要です。現在の災害現場における救助活動では、被災状況の撮影にドローンが活用されはじめているものの、その情報集約は未だに紙の地図の上に敷いた透明シートに情報を書き込むことで災害状況を把握するなど、最新のテクノロジーが十分に活用されていません。そのため、意思決定に必要な情報を集めるには膨大な時間を労しています。

防災科研はこの課題に対し、ドローンによる災害状況把握技術の研究開発を続けていました。そしてこの度、パーソルP&Tと防災科研が協力し、災害状況把握技術の社会実装を進めていくとのことです。

災害現場でのドローン活用の定着には、現場活動に最適化したシステム、これらの知識セットの教育プログラムが必要不可欠です。そこで防災科研が災害現場でのドローンの安全運航と取得した情報の解釈のための科学的な知識体系を確立し、それを元にパーソルP&Tが自治体等のユーザーに対してソフトウェア提供と知識教育を実施していきます。

災害対応ドローンソリューション「GEORIS」は、ドローン運航者のコンピテンシー(職能)モデルを実現し、ドローンによる情報収集と情報解釈により、災害時の「誰がドローンを操作して、どのような情報を得て、誰が判断するのか?」という意思決定プロセスを安全かつ効率的にしていきます。

これまで膨大な時間と労力をかけて行われる災害情報の把握や、その後の捜索・救助などの現場活動の時間を短縮し、さらに現場と災害対策本部など、広域・多機関での情報共有を迅速に行うことで災害活動の効率を上げ、現場の安全性向上にもつなげる事が可能となるソリューションを提供する予定です。

災害対応ドローンソリューション「GEORIS」を導入することで、「時間効率」「コスト削減」「安全確保」の3つのポイントでメリットがあり、様々な効果・業務効率化が実現可能になります(以下画像参照)。

出典元:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社「パーソルP&Tと防災科研、災害対応ドローンソリューション「GEORIS」のサービス開発に向けて協業開始.pdf

ニュースの最新記事