目視外飛行実現を目指す実証事業をNEDOから受託 – KDDI、パーソルP&T

目視外飛行実現を目指す実証事業をNEDOから受託 – KDDI、パーソルP&T

2020年12月11日、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下:パーソルP&T)、KDDI株式会社(以下:KDDI)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下:NEDO)が推進するプロジェクト「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」(以下:本プロジェクト)における「無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」(以下:本事業)に対して提案し、2020年11月24日に採択されましたことを発表しました。

本事業は、2021年度末までにドローンの有人地帯における目視外運航(レベル4)を実現するためのドローンの運航管理機能の開発と、持続可能なビジネスモデルの確立に向けた西日本(兵庫県)、東日本(宮城県)、災害時想定(三重県)の3つのエリアでの先行実証および、さまざまな地域での実証を実施します。詳細に関しては、以下画像をご覧ください。

この背景には、「空の産業革命に向けたロードマップ2020」の存在があります。ここでは、2022年度を目処にドローンをレベル4環境下において運航するための環境整備、技術開発、社会実装の方針が定められています。

特に、広域にわたる侵入者や車両などを監視し、異常発生時には迅速な状況把握が求められる警備分野や、小口輸送の増加や積載率の低下などエネルギーの効率化が求められる物流分野、効果的かつ効率的な点検を通じた長寿命化やコスト削減が課題となるインフラ点検分野において、運用負担が少ないレベル4のドローン活用による省エネルギー化の実現が期待されています。

また、本事業における研究開発テーマには、レベル4の目視外飛行実現と社会実装に向けた運航管理機能の開発・改善、異なるシステム間の相互接続性の検証および、ビジネスモデルの検討があります。それに伴い、西日本(兵庫県)、東日本(宮城県)、災害時想定(三重県)の3地域では、運行管理機能の検証に加え、具体的なユースケースを想定した先行実証実験を実施します。先行実証で検証された技術やビジネスモデルの展開のため、地域ごとの課題を抽出する地域実証も実施します。詳細に関しては、以下画像をご覧ください。

なお、今後は地域実証実験の検証地域について公募する予定とのことです。公募情報は、NEDOのホームページなどで情報更新されていく予定です。

出典元:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

ニュースの最新記事