2020年8月5日、KDDI株式会社は長野県伊那市と「空飛ぶデリバリーサービス構築事業」として実証を重ね構築した、ドローンで商品配達する支え合い買物サービス「ゆうあいマーケット」を、伊那ケーブルテレビジョン株式会社と開始することを、同社の公式ホームページにて発表しました。
この背景には、少子高齢化に伴う買い物困難者の増加があります。伊那市は、南アルプスと中央アルプスの二つのアルプスの山々に囲まれた地方都市です。山々の高低差のため、移動が大変な場所が多く、高齢者を中心に食料品をはじめとする日用品などの買物困難者が増加しています。
本サービスでは、買い物困難者がケーブルテレビのリモコンを使用して食料品などの日用品を手軽に注文、ドローンによる当日配送を実現することで、買い物困難者を支援、また買物支援の担い手不足などの地域課題を解決する目的があります。なお、自治体が運営主体となってドローン配送事業を開始するのは、日本で初めての取り組みです。
本サービスのフローは以下の通りです。
- ケーブルテレビの画面で商品を注文
午前11時までの注文は、その日の夕方に利用者宅へお届け - 注文された商品は、ドローンを使って近隣の公民館まで配送
ドローンで運べない荷物は、軽自動車で配送 - 利用者は近隣の公民館に荷物の受け取り
取りに行けない場合は、ボランティアが配達 - 支払いはケーブルテレビ利用料と一緒に口座振替
本サービスで使用される配送用ドローンは、KDDIのモバイル通信ネットワークに対応し、目視外自律飛行(BVLOS)、遠隔監視制御が可能なスマートドローンです。機材には、PRODRONEの「PD6B-type3」が使用されます。日用品などを最大5kgまで積載でき、およそ7km離れた場所まで配送できます。なお、同サービスは航空法に基づく「補助者無し目視外飛行」と「最大離陸重量25kg以上の無人航空機の機能及び性能」承認下でのサービスとなります。
また、本サービスはドローン配送だけでなく、地域住民を見守る集落支援員による陸送も実施します。新しいテクノロジーとマンパワーを融合したサービスとなっています。今後も、3社は地域課題解決のリファレンスモデルとなる持続可能な取り組みを進めていくとのことで、活用が期待されています。
出典元:KDDI株式会社公式ホームページ「国内初の自治体運営によるドローン配送事業、伊那市支え合い買物サービス「ゆうあいマーケット」の本格運用開始」