空飛ぶ車をなんと呼ぶ?ドローンとの違いは?
現在、自動で空を飛ぶ車は、パッセンジャードローン、エアモビリティ、フライングカーなど、様々な呼び方がされています。これらは総じてドローンという括りの中にありますが、一体どの名称が正しいのでしょうか? 本記事では、空飛ぶ車の名称と種類、開発の […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
2020年7月21日、MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、空飛ぶ車であるエアモビリティを開発中のアメリカ合衆国カリフォルニア州に拠点を置くJoby Aviation(ジョビー アビエーション)へ出資したことを同社の公式ホームページ内で発表しました。
現在、自動で空を飛ぶ車は、パッセンジャードローン、エアモビリティ、フライングカーなど、様々な呼び方がされています。これらは総じてドローンという括りの中にありますが、一体どの名称が正しいのでしょうか? 本記事では、空飛ぶ車の名称と種類、開発の […]
Joby Aviationは、空飛ぶ車「eVTOL(Electric Vertical Take-Off and Landing)」の開発に取り組み、将来的な空飛ぶタクシーサービスの提供を目指している企業です。2009年の創業以来、航空宇宙やソフトウェア技術に長けた優秀な技術者と共に「10億人の人々に1日1時間、時間を節約してもらう」というビジョンを掲げて活動しています。CES2020では、トヨタ自動車株式会社との協業も発表しています。
今回の出資の背景には、あいおいニッセイ同和損保が「特色ある個性豊かな会社」を目指しており、新しい領域へ積極的に関与していること、現在移動が制限される世の中になってきているが、移動自体は無くなることがなく、今後エアモビリティが新たな手段として重要な位置を占めることがあります。
なお、両社は空飛ぶタクシーへの保険に関して、将来的な協業に合意しています。今後、あいおいニッセイ同和損保は自動車保険のパイオニアとして培ってきたノウハウを生かし、またJoby Aviationの知見を得て、専用保険商品・サービスの検討を進めていくとのことです。
今回の出資に関して、Joby AviationのJoeBen Bevirt(ジョーベン・ビバート)氏は、次のようにコメントしています。
出典元:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社「米Joby Aviationへの出資について(PDF 609KB)」
Joby Aviation公式ホームページ