4Kカメラ搭載プロ向け水中ドローン「CHASING M2」日本での販売開始
2020年8月3日、愛知県名古屋市に本拠地を置く総合サプライヤーCFD販売株式会社は、同社が代理店を務める中国の水中ドローンメーカーCHASINGの新製品「CHASING M2」の発売を開始しました。 参考価格は、200m潜水できる「CHA […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
アメリカ合衆国カリフォルニア州の新興企業SEATREC(シークレット)は、海水の温度差を利用して自動充電する水中ドローン「SPECIFICATIONS」(上記画像参照)を開発しました。
SPECIFICATIONSは、海水の温度差を利用することで発電する「SL1システム」を利用しています。具体的には、特定の物質が温度差により固体から液体に変化する際に生成されるエネルギーを利用しています。
充電実験では、SPECIFICATIONSが9日間かけて海底約1,000mまでゆっくりと潜り、10日目には2,000mまで潜りました。その後、SPECIFICATIONSは海面へと浮上し、この際に2.2ワットの電力を生成しました。この再生可能なエネルギーは、永遠に海に留まれることを意味します。もちろん、メンテナンスやアップグレードは必要です。
SPECIFICATIONSは、元NASAの科学者であるYi Chao(イ・チャオ)氏によって開発されました。彼はSPECIFICATIONSについて次のように述べています。
SPECIFICATIONSはまだ試験段階であり、実用可能な製品ではありません。今後、このシステムを利用した水中ドローンが誕生するかもしれません。
水中ドローンといえば、先月は中国の水中ドローンメーカーCHASINGの新製品「CHASING M2」が発売されました。
200m潜水できる「CHASING M2_200M」が316,400円(税別)、100m潜水できる「CHASING M2_100M」が298,200円(税別)となっています。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
2020年8月3日、愛知県名古屋市に本拠地を置く総合サプライヤーCFD販売株式会社は、同社が代理店を務める中国の水中ドローンメーカーCHASINGの新製品「CHASING M2」の発売を開始しました。 参考価格は、200m潜水できる「CHA […]
また、Amazonなどでは防水ドローンを開発しているPowerVisionから水中ドローンが多数販売されています。
PowerVision社から卵形のドローン『PowerEgg X』が発売されました。 卵形のスマートな見た目に注目が集まりますが、驚くべきはその性能です。 『PowerEgg X』にはAIを搭載した4Kカメラが取り付けられています。 それだ […]