中国深圳にて、ドローンライトショーによる広告活動 – フォルクスワーゲン
2020年11月12日、中国広東省の深圳(シンセン)市にて、2,000機のドローンによるドローンライトショーが開催されました。 今回のドローンライトショーは、ドイツのニーダーザクセン州のヴォルフスブルクに本拠地を自動車会社Volkswage […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
2021年4月17日、中国での日本ゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」の発売1周年を記念して、ドローンライトショーが開催されました。
このドローンライトショーでは、約1,500機のドローンが上海の空を舞い、最後にQRコードを生成しました。観客はQRコードを読み取ることでスマートフォンに「プリンセスコネクト!Re:Dive」のゲームをインストールすることができます。
なお、このイベントは中国を代表するエンターテインメントプラットフォームであるBiliBiliによって開催されました。
ドローンが「プリンセスコネクト!Re:Dive」のキャラクターを表現しています。こちらをご覧ください。
QRコードは、1994年に自動車部品メーカーであるデンソーの開発部門が発明したマトリックス型二次元コードです。
通常、白い背景の正方形に配置された黒いセルのマトリックスを特徴としています。しかし、今回は夜の背景をバッグに、ドローンが白を生み出しています。
中国ではQRコードが非常に普及しており、中国で最も人気のあるソーシャルメディアアプリ運営会社WeChatは、反転した色でもQRコードをスキャンするテクノロジーを完成させました。今回のドローンライトショーでは、この技術が使用されています。
また、この新たな広告の形は、まるで「ブレードランナー2049」だとTwitterで盛り上がりました。
「ブレードランナー2049」は、2017年に公開されたディストピアのロサンゼルスを舞台にしたネオノワールのSF映画です。作中では派手な顔のホログラフィック広告とドローンが投影された広告が街全体を照らしています。
Blade Runner 2049 vibes. ? Life imitated art as 1,500 drones lit up Shanghai’s sky with a QR Code people could scan to download a game. ? pic.twitter.com/zqW7f2nxjx
— FilmFreeway (@FilmFreeway) April 20, 2021
近年、ドローンライトショーは企業のプロモーションとして多々用いられています。
中国広東省の深圳(シンセン)市では、フォルクスワーゲンにより2,000機のドローンによるドローンライトショーが開催されました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
2020年11月12日、中国広東省の深圳(シンセン)市にて、2,000機のドローンによるドローンライトショーが開催されました。 今回のドローンライトショーは、ドイツのニーダーザクセン州のヴォルフスブルクに本拠地を自動車会社Volkswage […]
また、ドイツでは携帯会社T-Mobileが5Gネットワーク立ち上げとiPhone12の発売を祝い、300機のドローンによるドローンライトショーを開催しました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ドイツのボンに本社を置くT-Mobileの親会社であるDeutscheTelekomは、ドイツの5Gネットワーク立ち上げを祝い、オリンピアパーク・ミュンヘンにて、300機のドローンによるドローンライトショーを開催しました。また、同ドローンラ […]