DJI公式サイトに謎のカウントダウン!ネットの声はドローンの新商品?
2020年4月15日、DJI公式サイトにて新たなティザーページが公開されました。 ティザーには、「飛躍せよ、まだ見ぬ世界へ」というメッセージがあります。 また、4月28日10:30AM(日本時間)という発表日、カウントダウンが表示されていま […]

DroneWiki ドローン・ガジェット情報サイト
2020年4月28日10:30、DJIから新ドローンが発表されます。
本記事では、新ドローンの発表に先立ち、ドローンを安全に飛ばすために必要なアクセサリー、準備しておきたいアクセサリーを10種類選出して解説していきます。
どれもフライトに欠かせない必須のアクセサリーとなっていますので、新ドローンと一緒に購入、あるいは先立って用意しておきましょう。
DJIの新ドローンに関しては、こちらの記事をご覧ください。
2020年4月15日、DJI公式サイトにて新たなティザーページが公開されました。 ティザーには、「飛躍せよ、まだ見ぬ世界へ」というメッセージがあります。 また、4月28日10:30AM(日本時間)という発表日、カウントダウンが表示されていま […]
『ランディングパッド』は、ドローンのフライトに使用するヘリポートです。
ランディングパッドを使用することで、ドローンが離陸・着陸する際の砂や小石を巻き上げを防げます。
地面からドローンを飛ばすと、巻き上がった砂や小石はドローンに降りかかり、ドローンを汚したり、傷をつけたり、場合によってはプロペラモーターに小石が入り込み故障することもあります。
また、ランディングパッドを使用することで、周囲の人にドローンを飛ばしていると伝える役割も果たします。
ドローンの練習中に知らない人に目撃されても、ランディングパッドを使用していることで「真面目にやっている人だ」という認識を持たれやすくなります。
ドローンや周囲の人たちのためにも、ランディングパッドを使用するようにしましょう。
おすすめのランディングパッドはこちらです。
Amazonのベストセラー1位の商品であり、使い勝手も良く、非常にオススメです。
ランディングパッド(75cm)729円
※Amazonベストセラー1位 & 最安値(2020年4月19日現在)
また、ランディングパッドに関しては、こちらの記事をご覧ください。
ドローンに必要なアクセサリーの1番に名前の上がる『ランディングパッド』。 しかし、「これは本当に必要なの?無くても飛ばせるよね?」と疑問に思う方も多いかと思います。 結論から言うと、ドローンを飛ばすのであればランディングパッドは絶対に持って […]
『風速計』は、ドローンを飛ばす前の風速チェックに使用します。
基本的に、ドローンは種類によって耐風性能が異なります。
例えば、代表的なDJIドローンの耐風性能は以下のように設定されています。
ドローンの種類 | 耐風性能 |
---|---|
Mavic Mini | 8 m/s |
Mavic Air | 10 m/s |
Mavic 2(Pro/Zoom) | 10.7 m/s |
この『m/s』と単位は、大気が1秒間に何m移動したか?という単位になります。
つまり、風速10m/sであれば1秒間に10m大気が移動したということになります。
例えばMavic Miniの場合、8m/sを超える風の中ではコントロールを失います。
Mavic Airの場合、10m/sを超える風の中ではコントロールを失います。
ドローンのコントロールを失って壊したくないのであれば、風速計を使用するようにしましょう。
風速計を使用すれば、『m/s』は簡単に計測できます。
下記画像の風速計では、6枚のプロペラとセンサーにより、その場所の風速を計測します。
かざすだけで、誰でも簡単に風速を計測できるおすすめはこちらになります。
風速計 1,280
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
風速計 1,780円
※非常に使いやすい風速計(売り切れ多発)
風速計の詳細に関しては、こちらの記事をご覧ください。
ドローンパイロットの必需品のひとつに『風速計』があります。 ドローンは種類によって耐風性能が異なり、それを知らないで飛ばすとコントロールを失い、墜落することもあります。 そのため、「いまの風は、自分のドローンは耐えられるか?」を計測する風速 […]
ドローンの内部容量は種類によって様々ですが、撮影をしているとすぐに容量オーバーになるため、microSDカードは必須です。
しかし、購入の際には注意点があります。
「microSDカードはどれも一緒、安くて容量の大きいものを買えばいい」と思ってはいませんか?
DJIドローンには、それぞれの機体に推奨されているmicroSDカードがあり、書き込み速度が重要になってきます。
DJIドローンに対応しており、書き込み速度の基準を満たしており、尚且つ非常にお得なmicroSDカードは以下になります。
『SanDisk Extreme 32GB』 1,319円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
『SanDisk Extreme 64GB』 1,880円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
ドローンのメンテナンス・掃除に欠かせないのが『エアスプレー』です。
ドローンは離陸や着陸の際、プロペラが高速回転するため、周囲の砂埃をかぶってしまいます。
これにより、モーターやジンバルの中に砂埃が入り、不具合を起こすことがあります。
そんな時、エアスプレーをシューっと吹きかけてることで、砂埃を除去することができます。
エアスプレーはパソコンやカメラにも使用できる不燃性のものを選びましょう。
可燃性のスプレーの場合、高温になるモーターに吹き付けるのは非常に危険です。
エレコムのこちらのエアスプレーがオススメです。
エレコム エアスプレー3本セット 991円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
スプレー缶は処理などを考えると面倒という方は、手動タイプのブロワーがオススメです。
Amazon限定ブランド クリーニング用 ブロワー 1,111円
ドローンの汚れの拭き取りに必要なのが、『不燃性のクロス』です。
アルコールティッシュなどの可燃性物質を含むものを使用すると、火災や故障の原因にもなります。
ドローンの汚れの拭き取りの際は、不燃性のクロスを使用するようにしましょう。
マイクロファイバークロス 10枚入り 544円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
カメラ同様、ドローンの保管には『乾燥剤』が必要です。
ドローンを開封すると、必ず乾燥剤が同梱されています。
これには理由があり、乾燥剤を使用せずに保管すると、カメラの内部に曇りや水滴が付く場合があります。
そのため、保管の際は必ず乾燥剤を使用しましょう。
カメラ用乾燥剤 790円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
太陽の光が強くなる夏場、太陽光でドローンを見失う、空を見過ぎて目が焼ける、と問題が発生します。
この状況を回避するため、日の光が強い時は『偏光サングラス』を使用するようにしましょう。
偏光サングラスとは、眩しくて見にくい状況をしっかりと見せてくれるサングラスです。
レンズの間に、反射光をカットする特殊なフィルムを入っており、ギラギラした光をカット、視界をクリアにしてくれます。
おしゃれで安い、人気の偏光サングラスはこちらです。
【anan掲載モデル】メンズサングラス 偏光レンズUV400 2,480円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
日中、スマートフォンが日差しを浴びて画面が見づらくなった経験はありませんか?
ドローンを操縦中、この状況は頻繁に起きます。
そんな日差しが強い時に必要なアクセサリーが『モニターフード』です。
ドローン操縦時、画面が見えなくなるのはかなり危険です。
コントロールを失ったドローンが何かに衝突、墜落する可能性が高くなります。
そのため、日差しが強い時はモニターフードを使用するようにしましょう。
モニターフードは、直射日光を防いでくれるため、スマートフォンの発熱を抑える役割も果たしてくれます。
Mavicシリーズ(Mavic Mini/Mavic Pro/Mavic 2(Pro/Zoom)/Mavic Air)に対応しているモニターフードはこちらになります。
Mavicシリーズ対応 モニターフード 2,627円
※Amazon最安値(2020年4月19日現在)
ドローンのフライト時間は種類によって様々ですが、どのドローンにも言えることは『予備バッテリー』は必ず必要になるということです。
特に操縦な不慣れなうちは急発進や急停止をしてしまうため、バッテリーにも余計な負荷がかかり、最大フライト時間よりかなり早めにバッテリー不足になります。
そのため、最低でも3つはバッテリーを持っておきましょう。
Mavic Mini バッテリー 4,730円
Mavic Air バッテリー 11,000円
Mavic2 バッテリー 16,500円
Phantom4 バッテリー 20,361円
『DJI Care Refresh』は、ドローンが故障した場合に1年間に最大2回までリフレッシュ交換(新品or新品同等の製品と交換)してくれるサービスです。
リフレッシュ交換だけでなく、DJIスタッフのサポートも受けることができます。
このサポートにはアドバイスも含まれていますので、ドローンの操縦等で分からないことがあれば相談することもできます。
操縦に不安のある初心者の方、ドローンについて知識のない初心者の方は絶対に加入しておきたいサービスとなっています。
『DJI Care Refresh』に関しては、こちらの記事をご覧ください。
「DJI Care Refresh(ディージェイアイ ケアリフレッシュ)」というDJI公式の提供しているケアサービスをご存知でしょうか? このケアサービスでは、購入したDJIドローン・カメラ製品が壊れた際、リフレッシュ交換(新品または新品同 […]