【2019年】価格別おすすめカメラ付きドローン10選(1万円以下〜20万円)

【2019年】価格別おすすめカメラ付きドローン10選(1万円以下〜20万円)

2020年の最新版に関しては、こちらの記事をご覧ください。

 

カメラ付きドローンには、1万円以下の機種から20万円以上といった高額の機種まであります。

ドローンの値段が決まる要因には、ドローン本体の性能、搭載しているカメラの性能、その他付属品(バッテリーやコントローラー)の性能、生産台数や為替変動などの外部要因などがあります。

値段が決まる要因は様々ですが、基本的に金額の高いドローンほど性能はよく、いいカメラを搭載しており、いい付属品も付いてきます。

そこで本記事では、価格帯ごとのオススメのカメラ付きドローン10機種を解説していきます。
※なお、価格は2019年6月4日現在の価格になります。

 

最新のドローンに関しては、こちらの記事をご覧ください。

1万円以下のおすすめカメラ付きドローン

HS160

Holly Stone社から発売されている『HS160』はホビー用ドローンです。
とりあえずドローンで遊んでみたい方にうってつけの機体で、セルフィーなどを楽しめます。
コントローラーやバッテリーを付属しており、高度維持装置も搭載、初心者でも簡単に操縦できます。

本体の大きさ 170 x 160 x 34H(mm)
本体重量 83.5 g
動画 HD
飛行時間 5分-6分
備考 コントローラー付き、バッテリー2個付き

HS160 ¥7,920

1万円〜5万円のおすすめカメラ付きドローン

Tello

RyzeTech社のTello(テロー)』は、2018年1月に発売されて以来、ドローン初心者に人気を博しています。
ドローン業界No.1のDJI社とIT業界大手のIntelが技術提供をして製作されたドローンです。

機体の完成度は非常に高く、初心者でも安定した飛行が可能です。
約1万円のドローンを購入するのであれば、これで決まりです。
複数の飛行モードを搭載しており、動画の撮影も写真の撮影もできます。

本体の大きさ 92.5 x 98 x 41H (mm)
重量 80g
動画 HD
飛行時間 13分
飛行速度 28.8 km/h
備考 保険付き

Tello(テロー) ¥12,800

 

Mavic Mini

Telloはお手軽なドローンですが、撮影をするとなると物足りません。
しかし、200g以上のドローンだと改正航空法の影響を受けます。

そんな方におすすめなのが重量199gのドローン『Mavic Mini』です。
このドローンであれば法律の影響を受けず、比較的自由に飛ばすことができます。

また、2.7K映像の撮影もでき、本格的な空撮も楽しめます。

本体の大きさ 245×290×55H (mm)
重量 199 g
動画 2.7 K
静止画 1,200万画素
飛行時間 18分
飛行速度 48 km/h
伝送距離 2000 m
備考 コントローラー、保険付き

Mavic Mini 46,200円

created by Rinker
DJI
¥27,460 (2023/11/29 10:16:41時点 Amazon調べ-詳細)

5万円〜10万円のおすすめカメラ付きドローン

ANAFI

『ANFI(アナフィ)』は、2018年8月にParrot社から発売された高性能空撮ドローンです。
10万円以下の価格でありながら4Kの空撮ができ、カメラを180度動かせズームができます。

障害物センサーは付いていませんが、低価格で撮影性能が高いドローンです。
ANAFIベースの産業向け後続機も生まれた、評価の高いドローンです。

本体の大きさ 244 x 67 x 65H (mm)※収納時
重量 320 g
動画 4K Ultra HD
静止画 2,100万画素
ジンバル 3軸
障害物センサー
飛行時間 25分
飛行速度 50km/h
備考 ズーム機能、カメラ180度チルト機能付き

ANAFI 85,000円

10万円〜20万円のおすすめカメラ付きドローン

Mavic Air

Mavic Air(マビックエアー)は、2018年1月にDJI社から発売された小型ドローンです。
小型、高性能、手頃な価格、高い安全性という、本格的な空撮に挑戦したい初心者が求める全ての要素が揃っています。

本体の大きさ 168 × 184 × 64H (mm)
重量 430 g
動画 4K Ultra HD
静止画 1,200万画素
ジンバル 3軸
障害物センサー 前方・下方・後方
飛行時間 21分
飛行速度 68.4 km/h
備考 コントローラー、保険付き

Mavic Air ¥102,900

 

Mavic 2 Zoom

DJI社から発売されたMavic2シリーズ『Zoom』と『Pro』の『Zoom』になります。
DJI社初のズーム撮影のできるドローンあり、機体性能はとにかくハイスペックです。

本体の大きさ 322×242×84H (mm)
重量 905 g
動画 4K Ultra HD
静止画 1,200万画素
ジンバル 3軸
障害物センサー 全方位
飛行時間 31分
飛行速度 72 km/h
備考 ズーム機能、コントローラー、保険付き

Mavic 2 Zoom ¥157,000

 

Mavic 2 Pro

DJI社から発売されたMavic2シリーズ『Zoom』と『Pro』の『Pro』になります。
ズーム撮影はできませんが、機体に高性能カメラを搭載しており、圧倒的な画質を誇ります。スペックは以下の通りです。

本体の大きさ 322×242×84H (mm)
重量 907 g
動画 4K Ultra HD
静止画 2,000万画素
ジンバル 3軸
障害物センサー 全方位
飛行時間 31分
飛行速度 72 km/h
備考 コントローラー、保険付き

Mavic 2 Pro ¥189,800

created by Rinker
DJI
¥113,500 (2023/11/29 12:47:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

おまけ:20万円以上の空撮プロ向けドローン

このようなドローンもあるという意味で、20万円以上のプロ御用達の空撮ドローンも見ていきましょう。

Phantom4 Pro V2.0

DJI社を代表するプロ向けドローン、Phantomシリーズの最新機種です。
これまでに解説してきたドローンと違い、カメラ交換が可能です。
一般的にドローンスクールなどで使うドローンはこのシリーズになります。

本体の大きさ 289.5 x 289.5 x 196H (mm)
重量 1375 g
動画 4K Ultra HD
静止画 2,000万画素
ジンバル 3軸
障害物センサー  5方位
飛行時間 約30分
飛行速度 72 km/h
備考 コントローラー、保険付き

Phantom4 Pro V2.0 ¥204,000

created by Rinker
DJI
¥297,800 (2023/11/29 10:46:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

Inspire 2+ZENMUSE X5Sカメラ

DJI社を代表するプロ向けドローン、Inspireシリーズの最新機種です。
ドローン本体とカメラが別売りで、カメラ交換が可能です。ドローンと代表的なカメラのスペックは以下の通りです。

Inspire 2のスペック
ドローンの大きさ 427 x 425 x 317H (mm)
ドローンの重量 3,440g
飛行時間 約27分
飛行速度 94km/h
ZENMUSE X5Sのスペック
カメラサイズ 140×98×132 (mm)
カメラ重量 461 g
有効画素数 2,080万画素

Inspire 2+ZENMUSE X5Sカメラ ¥637,000

空撮ドローンの最新記事